1,800円以上の注文で送料無料

仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方

宇都出雅巳(著者)

追加する に追加する

仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方

定価 ¥1,518

220 定価より1,298円(85%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 クロスメディア・パブリッシング
発売年月日 2016/08/01
JAN 9784844374930

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

仕事のミスが絶対なくなる頭の使い方

¥220

商品レビュー

3.4

40件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/05/13

図解バージョンのKindle版を読みました。 人間はミスをしてしまうもの。絶対ミスがなくなるというのは大嘘なので、そんな胡散臭いタイトルの本を手に取ってしまった私もどうかと思いますが(「頭の使い方」に惹かれたんです)、意外と面白かったです。 本書ではミスを大きく4つに分類してお...

図解バージョンのKindle版を読みました。 人間はミスをしてしまうもの。絶対ミスがなくなるというのは大嘘なので、そんな胡散臭いタイトルの本を手に取ってしまった私もどうかと思いますが(「頭の使い方」に惹かれたんです)、意外と面白かったです。 本書ではミスを大きく4つに分類しており、さらに細かく具体的なミスを例に出しています そのなかで「ジャッジメントミス」について、ミスする原因を「速い思考」「遅い思考」を元に説明していたのが興味深かったです。 「フレームワーク」が、特定のことに注意をし過ぎて視野が狭くなる「アテンションミス」を防止するためのツールとして機能することも、なるほどと思いました。 基本的な事としては、「ワーキングメモリ」の仕組みを理解すること。普段をかけない、無駄遣いしないようにすることがミスを減らす頭の使い方のようです。

Posted by ブクログ

2022/03/26

flier要約 https://www.flierinc.com/summary/1014 ==== 宇都出雅巳(うつで まさみ) 1967年、東京大学経済学部卒 出版社、コンサルティング会社勤務後、ニューヨーク大学留学(MBA) 外資系銀行を経て、2002年に独立し、トレスペ...

flier要約 https://www.flierinc.com/summary/1014 ==== 宇都出雅巳(うつで まさみ) 1967年、東京大学経済学部卒 出版社、コンサルティング会社勤務後、ニューヨーク大学留学(MBA) 外資系銀行を経て、2002年に独立し、トレスペクト経営教育研究所(現・トレスペクト教育研究所)設立 ==== 内容と言うよりもまずタイトルが気になった。ミスが「絶対」なくなる事はありえないと思うのでタイトルに違和感を感じた。 また本書の中でもミスを4つに分類しそれは脳が起こしている。そしてその脳のミスはなくならないと言うような前提で書かれており、内容とタイトルの齟齬に気が散ってしまってしまって内容があまり入ってこなかった。 私自身ミスは多い方だ。 だからこそ自分が起こしやすいミスを把握しそれがないように確認している。 ただミスをゼロにすると言う努力は基本的には無理だし無駄だと思っているのが私の意見。 なので私の場合は、クリティカルではないミスがあっても良く、その分仕事のスピードに比重を置いている。 クリティカルでない小さなミススルーして進めたい内容の合意が取れるような仕事の進め方をしていきたい。 一点、本書の中で分類をしていたミスの4つの分類は参考に覚えておいても良いと感じたので要約を引用して記載をしておく。 ※以下要約から抜粋 【ミスには ・記憶に関するメモリーミス、 ・注意力に関するアテンションミス、 ・「伝えたつもり」「わかったつもり」になってしまうことで生じるコミュニケーションミス、 ・誤った判断を下すジャッジメントミスの 四種類に分類している。】

Posted by ブクログ

2022/02/06

ミスの起こり方とその対策を語る本。 起きる原因、対策の流れで真っ当だけど普通すぎる。他の良書の一部を薄めた感じ メモリーミス、めも。アテンションミス、チェックリスト。コミュニケーションミス、意識確認。ジャッジメントミス、評価基準のすり合わせ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品