![バリュエーションの教科書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001868/0018685496LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1209-02-07
バリュエーションの教科書
![バリュエーションの教科書](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001868/0018685496LL.jpg)
定価 ¥2,860
2,255円 定価より605円(21%)おトク
獲得ポイント20P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 東洋経済新報社 |
発売年月日 | 2016/06/01 |
JAN | 9784492602232 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 書籍
バリュエーションの教科書
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
バリュエーションの教科書
¥2,255
在庫あり
商品レビュー
4.1
15件のお客様レビュー
図書館で借りた。 バリュエーションとは、いわゆる「企業価値」についての本だ。 投資に関する本は数多ある。「どのように株などで儲かるのか」「株で儲かる仕組み」といった本も数多ある。しかし、「企業の価値を見定める」「企業価値の計算方法」について記載している本は多くない。少なくとも私は...
図書館で借りた。 バリュエーションとは、いわゆる「企業価値」についての本だ。 投資に関する本は数多ある。「どのように株などで儲かるのか」「株で儲かる仕組み」といった本も数多ある。しかし、「企業の価値を見定める」「企業価値の計算方法」について記載している本は多くない。少なくとも私は初めて出会ったと記憶している。 貸出期間を延長させてもらったが、それでも読み足りないくらい、読んでいて満足感を感じた。星5つ評価!
Posted by
資本主義の1仕組みを学ぶために社会人なら読んでおくと良い、但しファイナンスの基礎知識は前提となる。 書籍やMBA等で学ぶ”ファイナンス理論”が実世界でどのように影響しているかを、事例交えながら記載している。 理論で学ぶ”価値”や”不確実性”について、概念的な理解に留まっているこ...
資本主義の1仕組みを学ぶために社会人なら読んでおくと良い、但しファイナンスの基礎知識は前提となる。 書籍やMBA等で学ぶ”ファイナンス理論”が実世界でどのように影響しているかを、事例交えながら記載している。 理論で学ぶ”価値”や”不確実性”について、概念的な理解に留まっていることに課題感を感じている人は、是非読んでみてほしい。 個人的には、9章の”リスクマネジメントをオプションで捉える”に記載のある不確実性の定量的な評価方法は、他の初学者向けの書籍ではあまり見たことがなく、勉強になった。
Posted by
心が折れそうになっても、ぜひ後書きまで読んで欲しい本。前半は極力平易にバリュエーションの意義や方法を解説してくれているが、後半は比較的専門的な内容。M&Aやデューデリジェンスの実務に少しでも関わっていないとイメージが膨らまない内容だろう。ただ、このような構成となった理由は...
心が折れそうになっても、ぜひ後書きまで読んで欲しい本。前半は極力平易にバリュエーションの意義や方法を解説してくれているが、後半は比較的専門的な内容。M&Aやデューデリジェンスの実務に少しでも関わっていないとイメージが膨らまない内容だろう。ただ、このような構成となった理由は後書きで筆者が自ら回顧しており、メッセージと共に受け取ると妙なまでに腑落ちする。今日明日の実務に直結する、という人は少数だと思うが、ビジネスマンとしてより経営寄りの視野を持ちたい人、投資をゲーム感覚でなく信念を持って始めたい人には是非読んで欲しい本。
Posted by