![モーツァルトは子守唄を歌わない](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001867/0018675200LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1221-07-07
モーツァルトは子守唄を歌わない
![モーツァルトは子守唄を歌わない](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001867/0018675200LL.jpg)
定価 ¥1,100
825円 定価より275円(25%)おトク
獲得ポイント7P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 1985/09/10 |
JAN | 9784062023412 |
- 書籍
- 書籍
モーツァルトは子守唄を歌わない
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
モーツァルトは子守唄を歌わない
¥825
在庫なし
商品レビュー
4.5
6件のお客様レビュー
知ってる音楽家の名前が出てきてとても面白く読めた。読んだ文庫本が昭和の発売で、令和の時代になっても色褪せず、この時代に出会えたことに感謝した。もしかしたらこんなことが実際起こっていたのかもしれない...?
Posted by
モーツァルトは1791年半ば、プラハヘボニア王戴冠式の祝賀オペラ“皇帝ティトゥスの慈悲”初演のために出かけたが、その時から、すでに身の不調を訴えていた。 彼に慢性の持病があった、という証明は見当たらない。最後のオペラ“魔笛”にとりかかっている間に、彼は自分の生命が誰かに狙われ...
モーツァルトは1791年半ば、プラハヘボニア王戴冠式の祝賀オペラ“皇帝ティトゥスの慈悲”初演のために出かけたが、その時から、すでに身の不調を訴えていた。 彼に慢性の持病があった、という証明は見当たらない。最後のオペラ“魔笛”にとりかかっている間に、彼は自分の生命が誰かに狙われているという疑念を抱くようになった。 この作品は、第三十一回(昭和六十一年度)江戸川乱歩賞で東野圭吾『放課後』と共に受賞した。巻末の選考委員の選評に、順当な結果と書いている。 森雅裕氏の小説を読むのは初めて、しかし彼の著作は全て絶版になっています。小説は一般に言う俗っぽい流れで(軽薄という意味ではない)、かしこまらずに読めてしまう。主人公は、かの楽聖ベートーヴェンであり探偵役で登場する。 歴史上実在の偉人、音楽家が主人公のミステリ小説の設定は今まで読んだことがない。 物語は、彼が亡くなった十八年後、ウィーンの楽譜屋トレーク・ドブリンガーの許にシレーネという娘がやってきた。彼女は、トレークに「私の父(フリース)の作曲楽譜が、モーツァルトの作曲者名とすり替えられ売り出している」と主張し抗議の最中にベートーヴェンが楽譜屋に訪れ、その楽譜の真贋と謎に興味を持つようになるー。 この小説に書かれていることが、真実でないことは重々承知しているがネットで検索しても、よく分からなく闇に葬られた部分も多い。現代では天才音楽家の称号もある。しかしあまりにも数奇な運命を辿っているのは確かだと思わずにはいられない。 実におもしろい!
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
モーツアルトは子守唄を歌わない/森雅裕:第31回大賞受賞。1985年。 w受賞なのね。 モーツアルトの死の真相に、ベートーヴェンが挑む、弟子ツェルニーとともに。この二人の掛け合いが素晴らしい。 クラシック作曲家は興味ある分野なので、 そういえばベートーヴェンにオペラはあまりないな、とか、不遇だったシューベルトとか、興味深かった。 続編あるらしいので読みたいな。
Posted by