
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1225-06-01
明智小五郎事件簿(Ⅰ) 「D坂の殺人事件」「幽霊」「黒手組」「心理試験」「屋根裏の散歩者」 集英社文庫

定価 ¥528
220円 定価より308円(58%)おトク
獲得ポイント2P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/26(水)~3/3(月)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2016/05/25 |
JAN | 9784087454512 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/26(水)~3/3(月)
- 書籍
- 文庫
明智小五郎事件簿(Ⅰ)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
明智小五郎事件簿(Ⅰ)
¥220
在庫あり
商品レビュー
4.3
25件のお客様レビュー
明智小五郎を探偵とした短編集を作中事件発生順に並べ替えたシリーズです。巻末の解説で、どうやって作中事件の日時を推察したかが書かれています。これがまさに探偵のお仕事のようで、本編も解説も楽しめます(^o^) 一巻の明智小五郎はまだ素人探偵の25歳くらいの「青年」。絣の着物を着て、...
明智小五郎を探偵とした短編集を作中事件発生順に並べ替えたシリーズです。巻末の解説で、どうやって作中事件の日時を推察したかが書かれています。これがまさに探偵のお仕事のようで、本編も解説も楽しめます(^o^) 一巻の明智小五郎はまだ素人探偵の25歳くらいの「青年」。絣の着物を着て、もじゃもじゃの髪の毛をくしゃくしゃにかき回す癖がある。だんだん明智小五郎が大人というか有名というかダンディー(?)になって洋服着用になり、この着物にくしゃくしゃ頭の人懐っこい探偵は金田一耕助に引き継がれましたね。明智小五郎が推理において大切にするのは人間の心理としています。 最初の事件『D坂』以前の明智小五郎の生い立ちなどは不明です。登場時にはいわゆる「高等遊民」として趣味で複雑な事件を探して捜査をしているので、それなりの資産はあるのか、彼を気に入って援助している人がいるのか。あとこの頃って学校卒業してもすぐに就職しない人もそれなりにいたんですかね、あくまでも著名人とかほんの登場人物ではこのような無職だけど問題なく暮らしている人を見かけるし。 『D坂の殺人事件』(1920年・大正9年9月) 明智小五郎登場のお話。 語り手は最近明智小五郎という人物と知り合いになる。お互いに推理小説が好きで気が合った。 ある日二人は、D坂の古本屋の女房の死体を発見する。二人はそれぞれ独自に推理してみることにした。そして語り手は、明智小五郎こそが犯人という結論にたどり着き…。 ==まだ若くて怪しげな風体の明智小五郎。探偵小説としてはSM設定必要なのか、まあこれがないと江戸川乱歩らしくないからいいのか 笑 『幽霊』(1920年または1921年 秋〜冬) 実業家で一財産を築いた平田氏には敵も多い。その中で一番しつこかったのが辻堂という老人だ。だがその辻堂が最近死んだ。心のなかで喝采をあげる平田氏。 しかし死んだ辻堂から手紙が届いた。「おれは怨霊となって貴様をやっつける」その日から辻堂の影が平田氏の近くをうろつくようになる。写真に映り込み、行く先々に現れる辻堂に、平田氏はすっかり神経衰弱になる。 保養のため海岸地の旅館で過ごすことにした。だがここにも辻堂が現われる。必死に逃げ出す平田氏は、明智小五郎という青年と知り合いになる。 ==明智小五郎はまだ青年で素人探偵。話術が巧みで口の固い平田氏からスラスラと情報を引き出してしまう。 「解決しましたよ」でぷっつり終わっちゃうんだが、その後の処遇はどうなったんだろう。 『黒手組』(1921年12月) 黒手組というのは最近東京を騒がせている賊徒の一団の呼び名。その黒手組が、ある資産家の娘の富美子を誘拐して身代金を奪ったという。この資産家の親戚が『D坂』の語り手だったので、明智小五郎に捜査を依頼したのだ。 明智小五郎は、数日前に富美子に届いた女友達から来た手紙に興味を示し…。 ==暗号解読もの。 事件も物語もさっぱりした感じだった。殺人もSMもないし 笑 『心理試験』(1922年11月〜12月) 貧乏学生の吹屋清太郎は、下宿家主の老婆が溜め込んだ金を盗むために殺人を思い詰める。吹屋は勉強家で秀才でうぬぼれ心があり大胆な性質で…。自分のような才能が金のために埋もれてよいものか。絶対に自分が犯人だと発覚しない殺人強盗を計画しなければ。 綿密な計画のうえ吹屋は老婆を殺して金を奪う。 殺人事件の担当予審判事笠森氏は素人心理学者だった。そこで吹屋を含む関係者に心理試験を受けさせることにした。 その心理試験にもしっかり準備をして望んだ吹屋だが、明智小五郎の目は誤魔化せない。 ==『D坂』から数年後、明智小五郎は世間に認められる探偵になっている。犯罪方法も解決方法もよくできてると思う。 『屋根裏の散歩者』(1923年または22年 春) 明智小五郎が出てくるのが後半のためか、前半は変態心理丸出し 笑 郷田三郎は何一つ長続きして楽しく思えるものがない。勉学も仕事も長く続かない。遊びにも片っ端から手を出してすぐに飽きる。たまたま素人探偵明智小五郎と知り合ったことから「誰にも知られない犯罪」に異様に興味を持った。最初は尾行の真似事や変装をしていた三郎は、ついに秘密の楽しみを持つに至る。下宿屋の押入れから天井裏に上がれることを発見したのだ。三郎は夜な夜な天井裏を這い回り、隙間から他の下宿人の様子を隙間見する。しかしただ屋根裏を散歩するだけの行為には飽きてきて、人知れず殺人を行いたいという気持ちに囚われるのだった。
Posted by
江戸川乱歩傑作選から明智小五郎事件簿へ。 傑作選と被る作品は飛ばして、 文章が読みやすく作品当時の世界観も面白いので、 どんどん読める。
Posted by
単語や近代史からヒントを手繰り寄せて、ストーリーの時代を推測していく過程があとがきに細かく記されていて興味深い 人の思考に興味を持ったというか深く知りたいと思えた
Posted by