1,800円以上の注文で送料無料

  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

プロジェクトマネジメント 外資系コンサルが教える

山口周(著者)

追加する に追加する

定価 ¥1,540

¥715 定価より825円(53%)おトク

獲得ポイント6P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 大和書房
発売年月日 2016/03/27
JAN 9784479794974

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/4(火)~6/9(日)

プロジェクトマネジメント

¥715

商品レビュー

4.1

63件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/05/12

炎上しないプロジェクトマネジメント ◾️プロジェクトは始まる前に全てが決まる 目的が曖昧な、成功が見込めないPJTはやらない ・問題が起きた時に、代替策が取れない ・メンバーのモチベーションを上げられない →PJTが停滞した時は、そもそも解決したい問題は?何のために元々始めた?...

炎上しないプロジェクトマネジメント ◾️プロジェクトは始まる前に全てが決まる 目的が曖昧な、成功が見込めないPJTはやらない ・問題が起きた時に、代替策が取れない ・メンバーのモチベーションを上げられない →PJTが停滞した時は、そもそも解決したい問題は?何のために元々始めた?を考える PJTの水準に対して100%のメンバーの質・量は危うい ・危機に対して対応できる余力がない ・メンバーの交代、補充を打診した方が良い。失敗すれば責任は結局PJTリーダーに来るから メンバーにPJTの目的をシンプルな言葉で伝える ・意義を感じる仕事には情熱を持って取り組める ・個々メンバーが細かい判断を目的に沿って行える ・目的を伝えるために、リーダーは目的を理解してシンプルな言葉で伝えられるようにする必要がある リソースは100%ギリギリではなく、70%の稼働で回る程度に確保するのが良い ・想定外の事態が発生するから ・自分もそうで余力を持たせておかないと、忙しくなった時に対応できないので、暇を怖がらずに余力を持っておくのが良い。 期間やリソースの確保はギリギリだと思うところから、1.5倍で考えておく。 ・ビジネスでは期待値に対しての結果が評価されるため、低い期待値を出しておいた方が成功しやすい ・「短期間でできます」と頑張る人は、一生懸命なのに評価されない残念な人になりうる ・高い期待値を押し付けられたとしても、相手に貸を作り有利に進めることができる ◾️プロジェクト序盤に注意すること プロジェクト序盤に期待値を超えるとその後も任せてもらえるようになる。一方下回るとマイクロマネージになりうる。 プロジェクトの意義・その人の役割を繰り返し伝えることで、メンバーの指揮を高める POが進捗に不安を感じるとマイクロマネージになり、生産性が下がり、さらにマイクロマネージになると言う悪循環に陥る。そして、メンバーの生産性・自己効力感がさらに落ちる

Posted by ブクログ

2024/03/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

プロジェクトに目的を持つ チームの稼働に「遊び」を持たせる 「マタイ効果」 持っているものはますます与えられ、持っていないものはますます奪われる 初期段階の微妙な差 「ピグマリオン効果」 教師の期待の大小によって生徒の成績が左右される現象 すべてのモジュールが成功することはない 「組織認識力」 誰が本当の権力者なのか、誰がフィクサーなのか 利害関係者の整理 チーム内の「情報流通量」を増やす 自己開示 横同士のコミュニケーション チームの自律性 表情をよく見る 鈍感力 いつも上機嫌でいる メンバーを比較しない

Posted by ブクログ

2024/01/30

プロジェクトは創作活動。勝てるプロジェクトを見極めて、それだけをやる。何のためにやるのかをまず理解する。目的をもたないプロジェクトは成功しない、永く続かないしつまらない。プロジェクトを割り振られる部員の場合は、メンバーの増員を開始前に申し立てる。部門のマネージャの場合はそんな怪し...

プロジェクトは創作活動。勝てるプロジェクトを見極めて、それだけをやる。何のためにやるのかをまず理解する。目的をもたないプロジェクトは成功しない、永く続かないしつまらない。プロジェクトを割り振られる部員の場合は、メンバーの増員を開始前に申し立てる。部門のマネージャの場合はそんな怪しいプロジェクトはそもそも取らないか、並走して案件の目的を明確化する。 例えばプロジェクトの成果物モジュール10個のうち2-3個は空中分解すると先に伝えておき、低めの期待値設定にしておく。プロジェクトへの影響力と態度を縦横軸に取り、プロジェクト関係者裏マップを作るのは参考になった。最後のリーダーシップのところで、プロジェクトで大きな問題が起きた場合に慌てたり感情的になってしまうようだとダメで、策は無くとも笑顔なりどっしりと構えることが、メンバーの安心感につながるというのも納得。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品