1,800円以上の注文で送料無料

脳はなにげに不公平 パテカトルの万脳薬
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1213-01-17

脳はなにげに不公平 パテカトルの万脳薬

池谷裕二(著者)

追加する に追加する

脳はなにげに不公平 パテカトルの万脳薬

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/24(月)~3/1(土)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 朝日新聞出版
発売年月日 2016/03/18
JAN 9784023314948

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/24(月)~3/1(土)

脳はなにげに不公平

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.6

19件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/06/21

軽妙かつやさしく、脳の不思議と科学の最新知見を紹介する内容。例えば、目の前の人のマネをすると好感度が上がる、上流階級の人ほどモラルが低い、手を握るだけで記憶力がアップするなど、日常生活で応用できる科学的知見が紹介される。本書は、「週刊朝日」の連載を書籍化したものであり、一般向けの...

軽妙かつやさしく、脳の不思議と科学の最新知見を紹介する内容。例えば、目の前の人のマネをすると好感度が上がる、上流階級の人ほどモラルが低い、手を握るだけで記憶力がアップするなど、日常生活で応用できる科学的知見が紹介される。本書は、「週刊朝日」の連載を書籍化したものであり、一般向けの科学エッセイ集なので、ライトで読みやすい。 副題の「パテカトルの万能薬」の意味を調べてみたが、パテカトルはアステカ神話に登場する薬草の神との事。万能薬という言葉と組み合わせることで、科学的知識が日常生活の処方箋になる、という思いを込めたのだろうか。 以下は、面白かった小ネタなど。 神経細胞をつなぐシナプスには強弱があり、強いシナプスと弱いシナプスには100倍もの強度差があることがわかっている。 魚に人の鎮痛薬が効くし、ハエに睡眠薬が効く。 平等にお金を配ってランダムにトレードを開始すると、ごく1部の大金持ちと多数の貧乏人が出現する。これをボルツマン分布と呼ぶ。 数学の苦手な人の脳では、計算等の数操作に重要な右脳の後部頭頂葉で回路変性が見られる。やはり、脳の作りが人間の性質を決定する、という主張は考えさせられる。別の本も並行して読んでいるが、因果決定論やラプラスの悪魔的な発想の裏付けになるのだろうと感じた。

Posted by ブクログ

2022/04/29

やっぱりそうなんだ。寝不足は太るんだ。実証されたこれからさらに気をつけよう。 痛みに敏感かそうではないか遺伝子で決まるのは面白かった

Posted by ブクログ

2021/08/21

ワンテーマ1ページ半で、簡潔に興味深くまとめてくれているので読みやすい。 暗いところで目を酷使しても疲労するだけで視力は悪くならない(遺伝要因)、脳神経細胞は3歳までに70%が消滅して、残り30%で生涯生きていく、ゲームは脳発達に良い影響など、常識として捉えていたことが間違って...

ワンテーマ1ページ半で、簡潔に興味深くまとめてくれているので読みやすい。 暗いところで目を酷使しても疲労するだけで視力は悪くならない(遺伝要因)、脳神経細胞は3歳までに70%が消滅して、残り30%で生涯生きていく、ゲームは脳発達に良い影響など、常識として捉えていたことが間違っていると科学的に証明されていることに驚き。後は語学力は遺伝子で適正があるとか。 どうも脳の仕組みってのは期待しているよりも人間本位で機能してくれてないみたいで、まだまだ解明されてないことが多いのだな。自分を責めてしまいそうな羞恥心とかもも脳のデフォルトと考えると、なんだか許してしまえちゃうような。科学って堅苦しい印象あるけど、自分の生活に寄り添ってくれるんだなと新しい発見。それほど平易な文章で最新研究を伝えてくれてます。

Posted by ブクログ