![「これ」だけ意識すればきれいになる。 自律神経美人をつくる126の習慣 幻冬舎文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001865/0018654427LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
- 1224-01-06
「これ」だけ意識すればきれいになる。 自律神経美人をつくる126の習慣 幻冬舎文庫
![「これ」だけ意識すればきれいになる。 自律神経美人をつくる126の習慣 幻冬舎文庫](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001865/0018654427LL.jpg)
定価 ¥638
330円 定価より308円(48%)おトク
獲得ポイント3P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 幻冬舎 |
発売年月日 | 2016/04/12 |
JAN | 9784344424722 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/22(土)~2/27(木)
- 書籍
- 文庫
「これ」だけ意識すればきれいになる。
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
「これ」だけ意識すればきれいになる。
¥330
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
4.1
11件のお客様レビュー
大きなキーワードは「ゆっくり楽に」である。忙しくせかせかしてしまうことが多い中で、このキーワードは心も楽にしてくれる。簡単に実践出来る習慣が書かれいて今日からでも取り入れたくなる一冊。
Posted by
Audiobook にて。 説明がとてもわかりやすく、気づけばかなり付箋を貼っていた良本。 自律神経美人になるには「腸」の環境をよくするのが第一歩とのこと。毒素が溜まりにくくなってキレイな血がよく巡るようになるのがその理由らしい。 腸内環境がメンタルにも大きく影響するというのは...
Audiobook にて。 説明がとてもわかりやすく、気づけばかなり付箋を貼っていた良本。 自律神経美人になるには「腸」の環境をよくするのが第一歩とのこと。毒素が溜まりにくくなってキレイな血がよく巡るようになるのがその理由らしい。 腸内環境がメンタルにも大きく影響するというのは他の本でも読んでいたので、やはりという感覚。 腸内環境改善には朝バナナがおすすめとのこと。 腸のリセット方法が面白かった。 24時間水だけ飲む。 または3日間、朝はバナナとヨーグルトと水、お昼はサラダ、夜はかつおぶしをかけたお粥(またはサラダ)。 バナナもヨーグルトもどれだけ食べても大丈夫というのが無理なくできそうで面白い。流行りのファスティングは無理そうだけれど、これならできそう。 「楽しく食べれば副交感神経が上がるので、たくさん食べても太らない」というのはうれしい発見。 ありがたく楽しく食べよう。 またお風呂に入ることは汚れを落とすことではない!1日の終わりに滞った血流をリカバーするということ。39〜40度のお風呂に15分がベスト。最初の5分は首まで、残りは半身浴。 「After you=お先にどうぞ」が自律神経を整える魔法の言葉。 何度も繰り返し「自律神経にはゆっくりが大切」と書かれているが、まさにお先にどうぞと余裕を持って行動することが大事とのこと。エレガントにも見えるし意識してみたい。
Posted by
最後についてるチェックシートが面白かった。何か一つの要素を切り出して「良い」等々断言する系の本かな?と思ったら、何事もバランスです、という非常に真っ当な本だった。多分、「副交感神経を優位にさせたい」と思う人は忙しい人。忙しい人は(というか私は。)すぐ忘れるから、上滑りしない「自分...
最後についてるチェックシートが面白かった。何か一つの要素を切り出して「良い」等々断言する系の本かな?と思ったら、何事もバランスです、という非常に真っ当な本だった。多分、「副交感神経を優位にさせたい」と思う人は忙しい人。忙しい人は(というか私は。)すぐ忘れるから、上滑りしない「自分を丁寧に扱う術」を自覚するために、時々読み返したいなと思った。すぐ読めるのも良い。
Posted by