- 中古
- 書籍
- 文庫
ヘーゲルからニーチェへ(下) 十九世紀思想における革命的断絶 岩波文庫
定価 ¥1,320
550円 定価より770円(58%)おトク
獲得ポイント5P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2016/02/18 |
JAN | 9784003369333 |
- 書籍
- 文庫
ヘーゲルからニーチェへ(下)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
ヘーゲルからニーチェへ(下)
¥550
在庫なし
商品レビュー
0
2件のお客様レビュー
原書名:VON HEGEL ZU NIETZSCHE 第2部 市民的=キリスト教的世界の歴史(市民社会の問題;労働の問題;教養の問題;人間性の問題;キリスト教の問題)
Posted by
2017年夏期スクーリング「哲学演習」(「哲学演習Ⅱ」に充当)。 2017/08/04 予習として速読で通読。ヘーゲルの弁証法により世界史的な断絶が生まれたと指摘し、対照的な流れとしてマルクスとキルケゴールの思想が誕生し、永劫的なニーチェ哲学へ至ったとする。ヘーゲルのジンテーゼ...
2017年夏期スクーリング「哲学演習」(「哲学演習Ⅱ」に充当)。 2017/08/04 予習として速読で通読。ヘーゲルの弁証法により世界史的な断絶が生まれたと指摘し、対照的な流れとしてマルクスとキルケゴールの思想が誕生し、永劫的なニーチェ哲学へ至ったとする。ヘーゲルのジンテーゼがニーチェのいう永劫回帰だとしたらぞっとする果てだ。しかしじっさい循環的発想からわれわれは抜け出せているのか。歴史が循環をはじめてからすでに200年以上が経っているのでないか。だからこそ現代にも妥当する話題が多いのでは(市民、労働、教養、など)。講義でそのあたりも確かめられればよいなと。
Posted by