![転移(下)](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001860/0018604419LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1215-03-01
転移(下)
![転移(下)](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001860/0018604419LL.jpg)
定価 ¥5,720
3,135円 定価より2,585円(45%)おトク
獲得ポイント28P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2015/11/28 |
JAN | 9784000240529 |
- 書籍
- 書籍
転移(下)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
転移(下)
¥3,135
在庫なし
商品レビュー
5
1件のお客様レビュー
上巻の終わりの方で出てきた「アガルマ」概念が下巻で大活躍するのではないかと予想していたら、言葉自体は出てこなかった(言葉が出てこないだけで、理論的にはつづいて展開されている)。その代わり、下巻ではいきなり「口唇期」だの「肛門期」だのという、精神分析の基礎概念のおさらいがのっけから...
上巻の終わりの方で出てきた「アガルマ」概念が下巻で大活躍するのではないかと予想していたら、言葉自体は出てこなかった(言葉が出てこないだけで、理論的にはつづいて展開されている)。その代わり、下巻ではいきなり「口唇期」だの「肛門期」だのという、精神分析の基礎概念のおさらいがのっけから始まって「なんで?」と思った。しかし要するに、「愛・欲望」の原初的な姿の呈示ということだろう。 こんどはクローデルの読んだことない(どうも邦訳なさそう)戯曲が詳細に分析される。そこから神話論に発展する。 このへん、下巻のこり3分の1あたりが俄然面白く、興奮した。神話と言うことでもちろんレヴィ=ストロースもちらっと参照されるが、無意識が形成する神話の論理というものは、恐らくニクラス・ルーマンの言うようなオートポイエティックな「システム」であるに違いないという気がした。 そしてシステムにおいて特に注目されるのが小文字のa(対象としての他者)、大文字のS(に斜線が引いてある文字。消退する主体)といったキーワードである。 ラカンは本書で得意の「鏡像段階」論ももちだすが、このへんの自我理論は、私には少し違和感があるので、保留しておく。 結局、本書においてラカンが追究し尽くしたいとかんがえたのは「被分析者-分析者間の転移」という事態の特殊性そのものではなく、愛・欲望・対象関係の普遍的な構造であったのだろう。 セミネールシリーズはいつもそうだし、ラカンの書くものも全部そうだが、末尾はやはりすっきりしない(言い足りない)感じで終わってしまう。 けれども今回は後半の方に、「あ、これだ」とビリビリ来るような印象があったので、改めてラカン思想の面白さを感じた。セミネールシリーズを全部読み返したいくらいだ。 だがそうなると、買いそびれて持ってない巻が惜しまれる。そもそも本国フランスでさえ、まだ全巻が刊行されていないようなのだが。
Posted by