1,800円以上の注文で送料無料

美術館の舞台裏 魅せる展覧会を作るには ちくま新書1158
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

美術館の舞台裏 魅せる展覧会を作るには ちくま新書1158

高橋明也(著者)

追加する に追加する

美術館の舞台裏 魅せる展覧会を作るには ちくま新書1158

定価 ¥858

¥110 定価より748円(87%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2015/12/09
JAN 9784480068613

美術館の舞台裏

¥110

商品レビュー

4

25件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/03/14

展覧会、作品の輸送、買い付け、真贋……といろんな角度から日本の美術館の現状を解説してくれていて面白い。 運搬にはクーリエと呼ばれる付添人が同伴する(美術品を物理的に守るためというよりは、事故が起きた時の責任の所在を明らかにするため)、中国は美術品を政治的外交の駆け引きに使っている...

展覧会、作品の輸送、買い付け、真贋……といろんな角度から日本の美術館の現状を解説してくれていて面白い。 運搬にはクーリエと呼ばれる付添人が同伴する(美術品を物理的に守るためというよりは、事故が起きた時の責任の所在を明らかにするため)、中国は美術品を政治的外交の駆け引きに使っている、など、知らないことがたくさんあった。 何より文章がすごく読みやすくて、もっとこの方の著作を読みたいと思った。

Posted by ブクログ

2023/12/10

2023.12.10 長いこと美術館の現場にいる方からのメッセージは、やはり奥深く心に響くものがある。経験の素晴らしさを再確認することができた。

Posted by ブクログ

2023/09/11

展覧会にじゃぶじゃぶお金を使えた、円も強く、経済実体の強さもあった時代と違い、これからの日本は知恵が必要と痛感。 何かにつけてお金がかかる展覧会・美術館状況らしいが、品良く、知性を生かして発展させて欲しい。 むしろお金があった以前の日本の展覧会事情こそ決して褒められたものでも...

展覧会にじゃぶじゃぶお金を使えた、円も強く、経済実体の強さもあった時代と違い、これからの日本は知恵が必要と痛感。 何かにつけてお金がかかる展覧会・美術館状況らしいが、品良く、知性を生かして発展させて欲しい。 むしろお金があった以前の日本の展覧会事情こそ決して褒められたものでもなかったようだが・・・

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品