1,800円以上の注文で送料無料

大村智物語 ノーベル賞へのあゆみ
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

大村智物語 ノーベル賞へのあゆみ

馬場錬成(著者)

追加する に追加する

大村智物語 ノーベル賞へのあゆみ

定価 ¥990

¥220 定価より770円(77%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/22(土)~6/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中央公論新社
発売年月日 2015/11/01
JAN 9784120048081

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/22(土)~6/27(木)

大村智物語 ノーベル賞へのあゆみ

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.2

12件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/11/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

子供のころは伝記が好きでいろんな人の伝記をよく読んでいたので、この本はどことなく懐かしい感じをうけた。ライターが書く評伝ではなく大村氏を尊敬してほしいと願って書かれた物語である。 それにしても、農作業で培った段取り力、だそうだが、大村博士の物事のキモを見抜き人を巻き込んで動かしていくビジネスセンスはずぬけている。病院の用地獲得交渉や美術館の設立など、ノーベル賞以外にもずいぶんと実業面での功績を残されているのを知った。こんな人だったんだな。 夫人の活躍も内助という観点でなく一人の女性のありかたとして魅力的に書かれている。 ちなみに大村博士は、こんにち、新型ウィルスとイベルメクチンについて、座右の銘を引いて「『至誠天に通ず』の意味は、真理は必ずや風説に耐え得る、真理がやがて明らかになり、うそは負けるということ。その信念を持ちながら私はサイエンティストの立場から、今回のことも見守りたいと思っています。」と語っているそうである。 P29 「教師たる資格は、自分自身が進歩していることである」(大村の母の日誌) P93 研究というものは器具や装置ではない。やはり頭で勝負するものなのだと思ったのです。 P142 アメリカは、このような割の合わない仕事をみんなで体制を組んでやるということは、あまり得意ではないのです。それをよく知っている大村は、効率のいいスクリーニングの手順を開発し、役割分担をしてチームワークを汲む共同研究は、日本人のほうがうまいと考えていました。その認識は、モノづくりで世界トップを極めた日本の製造現場で日ごろ行われている、「暗黙知でみんなが動く体制」と重なるところがあります。 P193 「研究を経営する」という言葉は大村の造語です。 P226 大村は「経営」という言葉の意味に人間形成という意味があることを知りました(夕霧の経営・・)【中略】自分を磨くとは、リーダーシップ、柔軟性、アイデア、情報収集力、協調性、応用術など、多角的な能力を一定のレベル以上に保持することです。【中略】桶を形成する板のうちどこかが破れたりひびが入っていたり、低い板になっていればそこから中の液体が漏れてしまい、一番低い板のレベルになってしまいます。

Posted by ブクログ

2021/05/09

大村智先生についての、もう一冊の馬場さんの著作よりさらに読みやすくなって登場した一冊。 改めて大村先生の研究の偉大さと、大村先生ご自身のガッツ・飽くなき挑戦心、戦略的な行動力に感動します。 ご自身の活動を、必ず世のため人のために活かそうとされているのも素晴らしいと心を打たれま...

大村智先生についての、もう一冊の馬場さんの著作よりさらに読みやすくなって登場した一冊。 改めて大村先生の研究の偉大さと、大村先生ご自身のガッツ・飽くなき挑戦心、戦略的な行動力に感動します。 ご自身の活動を、必ず世のため人のために活かそうとされているのも素晴らしいと心を打たれます。

Posted by ブクログ

2017/05/07

ノーベル賞受賞者ということでしたが、本書を読もうと思ったのは、日経新聞の「私の履歴書」を拝見してからです。 なんといっても、経歴が一般的なエリートと言われている人とは違うことに、興味を持ったからです。夜間高校の教師から始まり、学び直して化学の道を志向しつつも、医学系の北里研究所で...

ノーベル賞受賞者ということでしたが、本書を読もうと思ったのは、日経新聞の「私の履歴書」を拝見してからです。 なんといっても、経歴が一般的なエリートと言われている人とは違うことに、興味を持ったからです。夜間高校の教師から始まり、学び直して化学の道を志向しつつも、医学系の北里研究所でご活躍される。 大村さんは、ずばり「行動」の人ですね。そして、奥さんを大変大事になさってらした。慈愛の心もある方ですね。 今回は、アカデミックな部分にスポットがあたっておりますが、大村さんの本質は、人を動かす力なんだなと、勝手に解釈しております。 最高のインフルエンサー。素晴らしい方です!

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品