
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1220-02-08
芭蕉の風雅 あるいは虚と実について 筑摩選書

定価 ¥1,650
770円 定価より880円(53%)おトク
獲得ポイント7P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 筑摩書房 |
発売年月日 | 2015/10/01 |
JAN | 9784480016270 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/23(日)~2/28(金)
- 書籍
- 書籍
芭蕉の風雅
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
芭蕉の風雅
¥770
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
芭蕉がめざした藝術は俳句ではなく、俳諧。その証拠ともいうべき歌仙(連歌)を読み解く。有名な俳句(発句)ではなく、去来・凡兆ら一門との歌仙の中で、脇・つぎ句の中に芭蕉の名を見るのは新鮮。歌仙は「座の文学」だそうで、共同作業として影響し合い融合し合い、言葉を紡ぎ織りだしていくもの。現...
芭蕉がめざした藝術は俳句ではなく、俳諧。その証拠ともいうべき歌仙(連歌)を読み解く。有名な俳句(発句)ではなく、去来・凡兆ら一門との歌仙の中で、脇・つぎ句の中に芭蕉の名を見るのは新鮮。歌仙は「座の文学」だそうで、共同作業として影響し合い融合し合い、言葉を紡ぎ織りだしていくもの。現実とは別に打ち立てたある意味でバーチャルな世界が風雅のようである。その代表的なものとして「奥の細道」市振の宿で出会った二人の遊女との出会いと別れが創作であると解題。有名な「古池や」は弟子の意見で其角が「山吹や」としたが、芭蕉が聞きいれなかったとの解説は面白く、2つを比較すると納得する!また芭蕉の名句が古典の詩歌を踏まえているということも風雅!
Posted by