1,800円以上の注文で送料無料

廣松渉 近代の超克 講談社学術文庫再発見 日本の哲学
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

廣松渉 近代の超克 講談社学術文庫再発見 日本の哲学

小林敏明(著者)

追加する に追加する

廣松渉 近代の超克 講談社学術文庫再発見 日本の哲学

定価 ¥880

825 定価より55円(6%)おトク

獲得ポイント7P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 講談社
発売年月日 2015/08/12
JAN 9784062923101

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/26(火)~12/1(日)

廣松渉 近代の超克

¥825

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

5

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/06/04

序章の西田幾多郎や大江健三郎との出自と文体との共通点の指摘はちょっと興味深かった。確かに、そう括られる怨念のような強迫観念のような迫力がある、とも思える。 ”いまさらマルクス”ではなく、”いまだからマルクスくらい”は読んでおく必要はあるのかもしれない。廣松の著作群の持つ射程の深さ...

序章の西田幾多郎や大江健三郎との出自と文体との共通点の指摘はちょっと興味深かった。確かに、そう括られる怨念のような強迫観念のような迫力がある、とも思える。 ”いまさらマルクス”ではなく、”いまだからマルクスくらい”は読んでおく必要はあるのかもしれない。廣松の著作群の持つ射程の深さ・広さに改めて気づかされたように感じた。

Posted by ブクログ

2016/01/18

本書は2007年に公刊された単行本の文庫版、著者は廣松渉の直弟子にあたる小林敏明である。著者は序章において、廣松の漢語を多用した生硬な文体は、「都会」「世界」「近代」に対してアンビヴァレンツな感情を抱く「地方出身者」の文体に属するものと断ずる。そこには、「近代」へ脱出し更にそれを...

本書は2007年に公刊された単行本の文庫版、著者は廣松渉の直弟子にあたる小林敏明である。著者は序章において、廣松の漢語を多用した生硬な文体は、「都会」「世界」「近代」に対してアンビヴァレンツな感情を抱く「地方出身者」の文体に属するものと断ずる。そこには、「近代」へ脱出し更にそれを克服しようとする宿命的な「辺境」の残響が認められるという。 ここで克服の対象となる「近代」とは、端的には「産業資本主義」を指す。そこでは生産手段をもたない無産者が共同体を離れて都市に集まり、労働提供者として「資本―賃労働」という不均衡な関係に入らざるを得ない。更に「近代」のメルクマールとして、国民国家(ネーション・ステイト)の存在、機械的合理主義、そして哲学的にはアトミズムと主客二元論が挙げられている。 以上を前提に、著者は先ず「疎外論から物象化論へ」「世界の共同主観的存在構造」「役割行為から権力へ」の三節を配して廣松思想の主要テーゼを概観する。その上で漸く「廣松思想を日本近現代思想史の流れの中に位置づけ」るという本書の主題に到達し、廣松が日本思想について論じた唯一の文献というべき『<近代の超克>論 ―昭和思想史への一視角―』を読み解いていく。 廣松は、『文学界』座談会「文化総合会議―近代の超克」(1942年)を俎上に乗せ、特に出席者西谷啓治、鈴木成高を通じて京都学派全体をマルクス主義の立場から批判する。しかし、その一方で廣松は、「自らの頭で近代という巨大なパラダイムに立ち向かおうとした」京都学派に共感を抱いている。著者によれば、彼らは世界の辺境、都市の辺境に在って「近代化の遅れ」を自覚しつつ、更に近代を「突き抜けて」これを超克しようとしたパトスを共有していたのである。 惜しむらくは、本書において京都学派の田辺元と廣松思想との関係について言及がないことである。合田正人が言うように「廣松自身、相対性理論や量子力学の成果や函数概念をその哲学に適用する際、私たちが考えている以上に田辺のスタンスを暗に意識していた」はずだ(『田辺元とハイデガー』)。ネーション・ステイトについて考える上でも、田辺の「種の論理」は不可欠ではないか。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品