1,800円以上の注文で送料無料

New自伐型林業のすすめ
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

New自伐型林業のすすめ

中嶋健造

追加する に追加する

New自伐型林業のすすめ

定価 ¥1,980

¥1,375 定価より605円(30%)おトク

獲得ポイント12P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 全国林業改良普及協会
発売年月日 2015/06/01
JAN 9784881383247

New自伐型林業のすすめ

¥1,375

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

0

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2017/05/06

・New自伐型林業の実践は、毎年収入を得ていくことが大前提 ・高知の山林は小規模に山主が分散し、たくさんの山林所有者  が存在する。それを集約することができないために林業が衰退   したし、今後もここがネックになるというのが一般的な意見だが、  これは間違っている。  ...

・New自伐型林業の実践は、毎年収入を得ていくことが大前提 ・高知の山林は小規模に山主が分散し、たくさんの山林所有者  が存在する。それを集約することができないために林業が衰退   したし、今後もここがネックになるというのが一般的な意見だが、  これは間違っている。  山林所有者がたくさんいるということは、林業を実践する可能性  のある人がたくさんいるということで、これは強み。 ・他者に間伐などの作業を委託すれば、木材の売上は経費と  相殺されてしまうが、自らが作業を行えば自家労賃は経費では  なく収入としてとらえることもできる。 ・森林整備がされなくなった山に不安を抱いている山主さんが  少なくない。 ・山が健全な状態でないと、川や海も健全な状態にならない。 ・「林業は最低でも20年かけて覚えてください。   続けてやっていると、必ず結果がついてくるから。」 ・夏は観光、冬は自伐型林業で就労拡大。 ・作業道が整備でき出してから、上手く回り出した。 ・順番が大事で、1次産業の自伐型林業(作業道)があると  周りの2次産業の木工や炭焼き、シイタケ、農業、  3次産業のグリーンツーリズム、エコツアーなどにすんなり  入っていけるように感じる。自然とそういう流れになる。 ・徳島県の「選木育林施業」  山が20年生になった時点で、その山が将来50年生になった  時に残しておきたい木にペンキで印をつけて、その残す木を目安  に2回、3回と間伐を進めていくやり方。 ・山の木はものを言わないけれども、伸び伸びと太りたいという  気持ちを持っている。 ・土地は親からもらった財産ではなく、国から預けられたもの。  自分個人の資産だと思うと、経営についてついつい甘くなって  資産的保持につながってしまう。  いっそ国からの借地だと思えば、借りている間、山からの収入を  増やそうと、否応なく山に対して勝負を挑むことになる。 ・山の手入れで流した汗が正しかったかどうかの答えは、50年後、  100年後にならないと返ってこない。 ・今手入れしている山からの対価を求めない。今、わたしたちが  山で間伐して得ている対価は、すべて40年前、50年前の  方たちの汗。私たちが今やっていることの汗の対価は、そのまま  そっくり恩送りです。 ・山で仕事をしたい若者が取り組みたいのは、山づくり、山と共に  暮らすような生き方。まさしく求めるところは、自伐型の林業。 ・小型の機器や道具類も進歩して、より安全に楽に運用できる  ものが増えている。 ・今後、中山間地域や地方が再生し、依存から自立へと向かう  鍵は、豊富にある山の資源の適正な活用による移住者の取り  込みと、住民自らが行う自伐型、副業型の「小さな林業」に  あるのではないか。 ・薪ボイラーの燃料となる間伐材が、有価として流通する需要  拠点をつくり、山主へ一定の対価還元を実現させることで、   施業意欲を刺激したいと考えた。 ・小さな林業で、山を守る。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品