1,800円以上の注文で送料無料

最新!腸内細菌を味方につける30の方法 健康・長寿・美容のカギは腸内フローラと腸内細菌! ワニブックスPLUS新書143
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

最新!腸内細菌を味方につける30の方法 健康・長寿・美容のカギは腸内フローラと腸内細菌! ワニブックスPLUS新書143

藤田紘一郎(著者)

追加する に追加する

最新!腸内細菌を味方につける30の方法 健康・長寿・美容のカギは腸内フローラと腸内細菌! ワニブックスPLUS新書143

定価 ¥913

110 定価より803円(87%)おトク

獲得ポイント1P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/7(木)~11/12(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ワニブックス
発売年月日 2015/08/01
JAN 9784847060847

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/7(木)~11/12(火)

最新!腸内細菌を味方につける30の方法

¥110

商品レビュー

4.1

7件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/10/31

2021/9/17 ・玉ねぎ→腸内細菌の餌となるオリゴ糖や水溶性食物繊維を含む。悪玉菌の異常増殖を防ぐ ・酢→短鎖脂肪酸(大腸の活動エネルギー源、大腸の粘膜を刺激し蠕動運動促進) ・セロトニン トリプトファン(魚卵大豆乳製品) +ビタミンB6(腸内細菌が合成) ・オリゴ糖...

2021/9/17 ・玉ねぎ→腸内細菌の餌となるオリゴ糖や水溶性食物繊維を含む。悪玉菌の異常増殖を防ぐ ・酢→短鎖脂肪酸(大腸の活動エネルギー源、大腸の粘膜を刺激し蠕動運動促進) ・セロトニン トリプトファン(魚卵大豆乳製品) +ビタミンB6(腸内細菌が合成) ・オリゴ糖を毎日取る(熱や酸に強い、胃酸や消化酵素に分解されない) →玉ねぎ、大豆=酢玉ねぎや納豆キムチが◎ ・ヨーグルト 乳酸菌の多くは胃酸に弱く死んでしまうが、乳酸菌のいた溶液を腸に届けることが意味がある (溶液に自分たちの仲間を増やす因子が入っている)

Posted by ブクログ

2020/09/22

腸内細菌が健康や老化に大きく関与していることを知り、また現代医学の話題の一つでもあり興味があったので、読みました。 人体の中に、約1000兆個という膨大な数が存在し、「もうひとりの自分」とまで言える腸内細菌叢は、ヒトの生涯のどのタイミングで、いかにして形成され、日々の食事やスト...

腸内細菌が健康や老化に大きく関与していることを知り、また現代医学の話題の一つでもあり興味があったので、読みました。 人体の中に、約1000兆個という膨大な数が存在し、「もうひとりの自分」とまで言える腸内細菌叢は、ヒトの生涯のどのタイミングで、いかにして形成され、日々の食事やストレスでどう変化をし、そのため我々は何に気をつけるべきか。 毎日の食生活についての為になる情報が、具体的な食物をあげて説得力を持って、たくさん書かれていました。 ひとまず、納豆や酢玉ねぎをよく食べて(他にも腸内細菌に良い食物や食べ方が数多く挙げられています)、両親にこの本をプレゼントしようと思います。

Posted by ブクログ

2018/07/09

大便の60%は水分、20%は腸内細菌とその死骸、15%は超粘膜細胞の死骸、5%が食べかす。 キレイはキタナイ、キタナイはキレイ。あまり清潔にしすぎると感染しやすくなる。 腸内細菌のおかげで腸が短縮され、エネルギーを脳に回せるようになった結果、脳が発達できた。 大便の量が少なく...

大便の60%は水分、20%は腸内細菌とその死骸、15%は超粘膜細胞の死骸、5%が食べかす。 キレイはキタナイ、キタナイはキレイ。あまり清潔にしすぎると感染しやすくなる。 腸内細菌のおかげで腸が短縮され、エネルギーを脳に回せるようになった結果、脳が発達できた。 大便の量が少なくなる=腸内細菌の増殖力と活動力が低い。 納豆を毎日食べる。 腸内細菌のために太る。 宿主は寄生生物にコントロールされている。 腸内細菌が体に悪いものを食べたくさせている。 酢玉ねぎ=玉ねぎを酢で就けたもの。 食物繊維こそ大事な栄養素。腸内細菌のためには水溶性の食物繊維を食べる。ワカメなど海藻、ゴボウ、キャベツ、オクラ、納豆、きなこ、アボカド、バナナ。こんにゃく。 ピロリ菌が食欲の制御に役立っている。 酵素のために腸内細菌が重要。 海藻の消化につかう酵素は日本人にはある。 抗生物質は腸内細菌に悪影響がある。 腸の健康は脳の健康=脳腸相関。幸せホルモンのもとは腸でつくられる。 腸内細菌で水素が作られる=活性酸素を中和できる。 水道水は塩素が入っているので腸内細菌に悪影響がある。非加熱の天然水、鉱水、温泉水、弱アルカリ性。 乳酸菌を摂るよりオリゴ糖でマイ乳酸菌を育てる。 大豆ごぼう玉ねぎ。毎日とり続ける。 みそ汁は食べる点滴。 味噌と納豆とテンペ=抗酸化物質。 白い炭水化物は人間の体に適応していない。 脳は好むが蝶は好まない。 オメガ3脂肪酸をとる=青魚、アマニオイルなど。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品