1,800円以上の注文で送料無料

地域再生の戦略 「交通まちづくり」というアプローチ ちくま新書1129
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 新書

地域再生の戦略 「交通まちづくり」というアプローチ ちくま新書1129

宇都宮浄人(著者)

追加する に追加する

地域再生の戦略 「交通まちづくり」というアプローチ ちくま新書1129

定価 ¥946

110 定価より836円(88%)おトク

獲得ポイント1P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2015/06/10
JAN 9784480068323

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/2(火)~7/7(日)

地域再生の戦略

¥110

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

11件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/03/05

・公共交通機関を統合的に評価する場合の維持すべき交通網の最低ラインはどこに引くのか ・地方部や過疎地の交通を維持する費用はそれらの地域だけで賄えるのか → 交通を含めた生活のあり方は地方に考えて頂くべきであり、その財源は、地方部や過疎地の役割を多面的に加味した上で移譲する必要あり

Posted by ブクログ

2019/03/17

2019.03.16 公共交通は単純に採算で評価するべきではないし、単体で評価するのではなく全体で評価すべきである。地域再生にとった公共交通は大切です。

Posted by ブクログ

2019/03/16

・富山市のコンパクトシティは「団子と串」、いくつかの小さな拠点をLRTで結ぶ(青森市との違い)マンション建設補助で街中へ誘導 ・宇都宮市は駅東側の工業団地への渋滞緩和 ・フランス・ドイツと日本の違い:公共交通を公的サービスと捉えていない、自動車取得・保有コストが低い、開発規制(...

・富山市のコンパクトシティは「団子と串」、いくつかの小さな拠点をLRTで結ぶ(青森市との違い)マンション建設補助で街中へ誘導 ・宇都宮市は駅東側の工業団地への渋滞緩和 ・フランス・ドイツと日本の違い:公共交通を公的サービスと捉えていない、自動車取得・保有コストが低い、開発規制(ゾーニング)が緩い ・B/C分析では、まちづくりやソーシャル・キャピタルなどの便益は評価に入らない

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品