1,800円以上の注文で送料無料

ごみと日本人
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

ごみと日本人

稲村光郎(著者)

追加する に追加する

ごみと日本人

定価 ¥2,420

990 定価より1,430円(59%)おトク

獲得ポイント9P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ミネルヴァ書房
発売年月日 2015/06/01
JAN 9784623073764

ごみと日本人

¥990

商品レビュー

4

6件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/08/14

江戸時代後期から終戦前までの日本のごみ、衛生、リサイクルを追った本。当時の世相や政治、文化レベルも絡めておりなかなか読みごたえがあった。 農村では循環型の経済が成り立っていたのが、都市化と工業化が進むにつれてそのバランスが崩れて来て、都市部のごみが郊外に出されてそれが差別意識も...

江戸時代後期から終戦前までの日本のごみ、衛生、リサイクルを追った本。当時の世相や政治、文化レベルも絡めておりなかなか読みごたえがあった。 農村では循環型の経済が成り立っていたのが、都市化と工業化が進むにつれてそのバランスが崩れて来て、都市部のごみが郊外に出されてそれが差別意識も生み始める。また廃棄物は感染症の原因ともなり、特に第二次大戦中の物資不足や政策の失敗はより国民の衛生環境を悪化させている。 戦時中の金属の回収政策には結構頁を割いている。自主的に国民から国へ金属類を「売り渡す」ような運動がされているが、実質的に強制であり、本来の価値から不当に安く差し出させたゆえにその差益を掠めとるブラックマーケットも存在していたというのは興味深い。そして倹約を国として呼び掛けるための「隣組」の制度は隣近所からの監視の目(空気、といった方が良いか)として大いに活用されたそうだ。 戦時中の話とは言え、現代日本にも通じるところが散見される。急ごしらえの政策は、そのドサクサで儲ける悪い奴らを生み出す。と同時に毎回ゴミの日に大量に出る家庭ゴミを見るにつけ「どうやったら減らせるのだろう?」と反省。

Posted by ブクログ

2018/11/23

スローガンや心性、民族性、文化に還元されがちな行為の背後にある、需給や価格の変化を丁寧に描き、その重要性を提示する著作。日本人は小汚かったし、教育啓蒙よりも経済合理性のほうが人を動かしたし、戦争という危機のもとでは町内会(隣組)の相互監視が機能した。

Posted by ブクログ

2017/08/30

江戸時代は屎尿までが再利用されていた超循環型社会と呼ばれており、大量生産大量消費の現代とは比べ物にならないほど勤倹に優れた時代だというイメージがあったが、この本を読んでそのイメージが覆された。当時は別に意図してそうなされていた訳ではなかったのだ。屎尿が肥料として使われていたのは実...

江戸時代は屎尿までが再利用されていた超循環型社会と呼ばれており、大量生産大量消費の現代とは比べ物にならないほど勤倹に優れた時代だというイメージがあったが、この本を読んでそのイメージが覆された。当時は別に意図してそうなされていた訳ではなかったのだ。屎尿が肥料として使われていたのは実際に効果が発揮されていたからであるし、廃品回収が盛んであったのもそれを再資源化する技術がなかったり、衛生面を配慮しての結果であったのだ。そうであれば、安易に現代と江戸時代を比べて考えるのは良くないであろう。環境倫理という概念を持ちながら豊かさに苛まれ資源化・再利用・使用減に四苦八苦する現代と衛生面に配慮したり、経済的な利益のために回収を行っていた江戸時代とは種類がまったく違うのだ。ただ、やがて不衛生が公害にまで発展するうちに環境倫理が形成されていく過程を垣間見るという点では大いに勉強になったと思う。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品