1,800円以上の注文で送料無料

発想の転換で現場改善 食品工場は宝の山
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

発想の転換で現場改善 食品工場は宝の山

平林裕治(著者), 西真一(著者), 黒田学(著者), 山田谷勝善(著者)

追加する に追加する

発想の転換で現場改善 食品工場は宝の山

定価 ¥2,200

1,540 定価より660円(30%)おトク

獲得ポイント14P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幸書房
発売年月日 2015/05/01
JAN 9784782103999

発想の転換で現場改善 食品工場は宝の山

¥1,540

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/06/08

食品工場は宝の山 幸書房 平林裕治 西真一 黒田学 山田谷勝善 【発刊にあたって】 「食品製造業を蘇らせたい」 ・食の安全、安心は適正な利益の確保による経営があってこそ担保されるもの ・現場の狙い=生産性と品質を同時に向上 ・現場改善は企業の競争力 【第1章 駆け足で変わる経...

食品工場は宝の山 幸書房 平林裕治 西真一 黒田学 山田谷勝善 【発刊にあたって】 「食品製造業を蘇らせたい」 ・食の安全、安心は適正な利益の確保による経営があってこそ担保されるもの ・現場の狙い=生産性と品質を同時に向上 ・現場改善は企業の競争力 【第1章 駆け足で変わる経営環境】 ・発注元に依存しすぎていないか ・製造原価を正しく把握し損益分岐点を意識 ・多額の設備投資をしても、ボトルネック工程の生産効率以上の効率にはならない ・協働=共通の目的、貢献意欲、コミュニケーション ・ブレーンストーミングを使って、1人ではできない良い結果を出す(肯定) 【第2章 現場改善とは文化を作り上げる】 ・現場改善=作業員の特性を効率よく引き出せるよう設備や作業方法を作業員に合わせる ・現場改善=Productivity,Quality,Cost,Delivery,Safety,Moraleのレベルアップ ・現場、事務局、経営陣の三者の役割 ・7つのムダ,動作経済の原則,ECRSの原則 ↪︎とりあえず何でも試してみる 【第3章 食品製造業現場の改善事例】 ・「はっ、とわかる」「あれ?と気づく」 【あとがきに代えて】 〜中島董一郎という偉大な先達〜 ・キューピーの創業者 社訓「道義を重んじる事」「創意工夫に努める事」「親を大切にする事」 ・仕事の本当の喜びとは、同じ志を持った人達が、共通の目的を実現する為に、心を合わせて一致協力する時に生まれるもの。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品