1,800円以上の注文で送料無料

エグゼクティブは美術館に集う 「脳力」を覚醒する美術鑑賞
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

エグゼクティブは美術館に集う 「脳力」を覚醒する美術鑑賞

奥村高明(著者)

追加する に追加する

エグゼクティブは美術館に集う 「脳力」を覚醒する美術鑑賞

定価 ¥2,145

825 定価より1,320円(61%)おトク

獲得ポイント7P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

10/2(水)~10/7(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 光村図書出版
発売年月日 2015/04/01
JAN 9784895288958

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

10/2(水)~10/7(月)

エグゼクティブは美術館に集う

¥825

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2020/01/24

借りたもの。 美術鑑賞の”現場”から、アートに関わることの有用性を、脳科学の視点を交えて言及する。ビジネスパーソンへの啓発より、児童への学習に重点が置かれている本。 子どもはただ漠然と面白がって絵を見ているわけでは無い。絵の世界に入り込み、全身を使って感じ取っている。それは時に...

借りたもの。 美術鑑賞の”現場”から、アートに関わることの有用性を、脳科学の視点を交えて言及する。ビジネスパーソンへの啓発より、児童への学習に重点が置かれている本。 子どもはただ漠然と面白がって絵を見ているわけでは無い。絵の世界に入り込み、全身を使って感じ取っている。それは時に作者の意図とも合致してる…… 教育現場でのエピソード、児童への美術鑑賞教育の在り方についても交えつつ、子供と美術鑑賞の可能性の大きさに心躍る。 世界の美術教育の在り方の変遷も取り上げられていて、興味深い。 山口周『世界のエリートはなぜ「美意識」を鍛えるのか? 経営における「アート」と「サイエンス」』( https://booklog.jp/item/1/4334039960 )にも取り上げられていた、"The MFA Is the New MBA"と言われる所以を解説する。臨床心理学者、脳科学者などの対談から、該当する脳や心の作用で該当するものの解説を通して、美術鑑賞がただ心の休息や娯楽ではないことを訴えている。 それはエイミー・E・ハーマン『観察力を磨く 名画読解』( https://booklog.jp/item/1/415209642X )も言及していた、気づきを与える物の見方を養ってくれる……物事を俯瞰で見たり、一見繋がりがないものが結びつく橋渡しになるひらめきの原動力となる。メタ認知。 ダニエル・ピンク『ハイ・コンセプト「新しいこと」を考え出す人の時代』( https://booklog.jp/item/1/4837956661 )で取り上げられていた、求められる人材になるための要素でもある。 ニール・ヒンディ『世界のビジネスリーダーがいまアートから学んでいること』( https://booklog.jp/item/1/4295402443 )、増村岳史『ビジネスの限界はアートで超えろ!』( https://booklog.jp/item/1/4799323717 )が語っていたことの根底にあるもの。 巻末には著者流の展覧会鑑賞の極意。(初心者向け?) …これは個人的には今まで展覧会へ足を運んで培ってきたものなので、今更とは思いつつ…… 楽しみながら教養を深める充実した時間を、多くの人が過ごせたら良いと切に思う。鍛え、我らが審美眼! 本の巻末に記載されていたサイトは、出版から3年後まで(2018年)の期間限定だった模様……再開を切に願う。 鑑賞教育.jp http://kanshokyoiku.jp/

Posted by ブクログ

2018/05/26

ビジネスの場に出ると、美大卒であることをコンプレックスに感じることがある。これには特に根拠があるわけではなく、美大生の間にただなんとなく蔓延している「一般大生に比べて自分は社会の役に立たない」みたいな考え方が卒業後も尾を引いているものだ。 でも私は美大に進学したことを1ミリたりと...

ビジネスの場に出ると、美大卒であることをコンプレックスに感じることがある。これには特に根拠があるわけではなく、美大生の間にただなんとなく蔓延している「一般大生に比べて自分は社会の役に立たない」みたいな考え方が卒業後も尾を引いているものだ。 でも私は美大に進学したことを1ミリたりとも後悔していないし、あの4年間がなかったらいまの私はいないと本気で思っている。だからこそ美大卒であることを強みにするしかないとも思っている。だって、一般大の人が絶対にできない経験を4年間してきたんだもん! 美大にいるとそれが当たり前になってしまって全然特別だとは思わなかったけど、4年間作品をつくり続ける経験なんて普通の人はまずしないし、その特別感に気づけたのも社会に出て外の人と関わるようになったからだ。だから私は美大卒であるという強みを最大限に生かして伸ばして働きたかった。その方が絶対に仕事が楽しくなると思った。 そういうときに推しが書評を書いていたのがこの本だ。「うわあ! 私のための本に出会ってしまった!」と思った。そういう経験ができるから本屋が好きだなあと思う(もちろん推しの本屋で買った)。 美術作品に対面するとき、脳はどんなふうに動くのか、どんな刺激を得てどんな体験ができるのか。どうすればその体験をより深めることができるのか。その刺激はビジネスマンにとってどう役立つのか。そういう話を理論的に展開してくれていて、なんというか、美術館に行きたくなる! いますぐにでも! あと、美術教育が子どもの成績にいい影響を与えるということもしっかり示されていて自信がついたし、うれしくなった。これからもこういう分野の本はいろいろ読んでいきたいなあ。 【読んだ目的・理由】美術を学んだ経験を仕事に生かしたかったから 【入手経路】買った 【詳細評価】☆3.9 【一番好きな表現】実は、脳は環境との相互行為で成立する唯一の臓器です。(中略)脳だけは、本を読んだだけで変化するのです! 人としゃべるだけで言葉を覚えるのです。特に幼児は、昨日の脳と今日の脳、日々違っていることでしょう。骨やほかの臓器のように物理的に成長するのではなく、学習によって成長する、それが脳です。体験、学習をはじめとした外部の環境と密接な関係を持っているのが、脳の大きな特徴なのです。(本文より引用)

Posted by ブクログ

2016/12/12

美術鑑賞によって脳が活性化することを説く。確かに美術鑑賞の結果、得られる解はひとつではない。それはビジネスも同じ。美術を鑑賞して、自分が何を感じるのか、内面に問う大事さを教えてくれる。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品