1,800円以上の注文で送料無料

運命を創る 人間学講話
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

運命を創る 人間学講話

安岡正篤(著者)

追加する に追加する

運命を創る 人間学講話

定価 ¥1,870

880 定価より990円(52%)おトク

獲得ポイント8P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 プレジデント社
発売年月日 2015/04/01
JAN 9784833421256

運命を創る

¥880

商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/02/15

古臭いと言えば古臭いが、世代を超えて今の時代だからこそと思える様な教えが綴られている。 改めて面と向かって年長者から語られたらスルーしてしまうかもしれないが、実は気にしたことがあっただろうかと考えさせられる。

Posted by ブクログ

2023/01/13

安岡正篤が生前に書いた文章や企業の入社式などで話した内容をまとめた書。漢学専門ではあるが、欧州や西洋社会への造詣も深そうに見える。ご本人も専門家が自分の専門に閉じこもってはダメで、色々な分野の人と混じり合って大いに刺激を受けるべき、若くして朽ちてはダメというのは非常に共感を覚えた...

安岡正篤が生前に書いた文章や企業の入社式などで話した内容をまとめた書。漢学専門ではあるが、欧州や西洋社会への造詣も深そうに見える。ご本人も専門家が自分の専門に閉じこもってはダメで、色々な分野の人と混じり合って大いに刺激を受けるべき、若くして朽ちてはダメというのは非常に共感を覚えた。漢学や中国の昔の書の教養を積み重ねているのは素敵だと思う。もう少し読み進めてみようと思う。

Posted by ブクログ

2022/01/01
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

2020年6月14日記述 運命を創る 新装版 人間学講座 安岡正篤(やすおかまさひろ)氏による著作。 2015年4月4日第1刷発行。 この作品は1985年12月に発行されたものを新装版化しました。 著者の安岡正篤氏は 1898年(明治31年)、大阪市生まれ。 大阪府立四條畷中学、第一高等学校を経て 1922年(大正11年)東京帝国大学法学部政治学科卒業。 東洋政治哲学・人物学を専攻。 同年秋に東洋思想研究所、1927年(昭和2年)に(財)金鶏学院、 1931年(昭和6年)に日本農士学校を設立。 東洋思想の研究と人物の育成に従事。 戦後、1949年(昭和24年)に師友会を設立。 広く国民各層の啓発・教化につとめ 1983年(昭和58年)12月鬼籍に入る。 岩田松雄氏の著作の中で会社等の組織で上に行くにつれて徳、人格を磨いておくことの大切さを説いており、その中で「人を動かす」や松下幸之助氏などと並び読んでおくと人格面を磨く効果があると安岡正篤氏を薦めていた。 それで初めて著者を知った。 Wikipediaを参照する限り、当時かなりの影響力を持った思想家とも言える。 ただ歴史教科書などで言及される事は無い。 自分も中学校、高校、大学受験でも日本史を愛好していた。 ただ全く知らなかった。 他の著作に目を通さないと評価しきれない所はあると思う。 ただ個人的には古いこともあってわかりにくいと思う箇所もあった。 古代中国の思想家の考えも今ならもっと噛み砕いた本も出ているしそっちを参考にしても良いのかなと思う。 あと本書は各地での講演をまとめた内容になっている事も本としては中途半端になっているのかなと感じた。 あと最初の部分に出て来る旧満州だけの野望、独立に留めていたら問題は無くいったはずであるという部分はちょっとどうなんだと。 結果を見れば旧日本軍、関東軍は制御できなかったし。 明治時代までは良かったが・・・昭和はまるで駄目という感じは司馬史観とよく似ているなと。 (もちろん昨今ますますカルト化している上念司氏や百田尚樹氏などのトンデモ歴史認識よりははるかに良い事は事実だ) 睡眠や食事に気をつけ健康管理を重視せよという指摘はその通り。 ナポレオンも負けた戦、悪い判断をした人生後半の時期はかなり体調が悪くなっていたのだという。 印象に残った部分 人に嫌われぬための五箇条 1初対面に無心で接すること 有能な人間ほど、とかく慢心や偏見がありまして、どうしても有心で接する。 これはいけない。どんな人にも初対面に無心で接せねばならぬ。 2批評癖を直し、悪口屋にならぬこと。 3努めて、人の美点・良所を見ること。 4世の中に隠れて案外善いことが行われているのに平生注意すること。 これは自己を明るくし、社会観を明るくします。 実存主義者の反対です。 5好悪を問わず、人に誠を尽くすこと。 学問というのは片輪ではいけない。 今までのような専門なんてものにとらわれておっては行き詰まりだ。 専門家になると、型が決まって非常に狭くなってしまって、その結果、あることについて深く知っているが、他のことは何も分からぬということになる。 ほかのことが分からぬだけならいいのだけれども、 他のことが分からぬと専門が行き詰まる。 専門になるほど富士山のように裾野が広くなければならぬ。 できるだけ、他の世界に関心をこまかに持たなければならぬ。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品