1,800円以上の注文で送料無料

コンピュータシステムの理論と実装 モダンなコンピュータの作り方
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

コンピュータシステムの理論と実装 モダンなコンピュータの作り方

ノーム・ニッサン(著者), シモン・ショケン(著者), 斎藤康毅(訳者)

追加する に追加する

コンピュータシステムの理論と実装 モダンなコンピュータの作り方

定価 ¥3,960

¥2,695 定価より1,265円(31%)おトク

獲得ポイント24P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 オーム社
発売年月日 2015/03/01
JAN 9784873117126

コンピュータシステムの理論と実装

¥2,695

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/02/12

本書は13章から構成されており、Nandゲートを回路の出発点として様々な仕組みを作り上げる前半、アセンブラやスタック操作、プログラム言語を考える後半、オペレーティングシステムについて考える終盤と構成されている。 各章の最後にはプロジェクトという形で演習問題が用意されていて、3章...

本書は13章から構成されており、Nandゲートを回路の出発点として様々な仕組みを作り上げる前半、アセンブラやスタック操作、プログラム言語を考える後半、オペレーティングシステムについて考える終盤と構成されている。 各章の最後にはプロジェクトという形で演習問題が用意されていて、3章までは基本的な要素から RAM などの回路を構成する体験ができる。ウェブに公開されている回答を覗き見しながら手元のマシンで回答を記入していったが、いい経験になった。 本書の為に用意されているソフトウェア群(https://www.nand2tetris.org/software)もとても充実していて、M2 チップの MacBook でも動作に支障はなかった。演習問題のテストもできるようになっていて、学習の助けになる。 一方で、4章からのプロジェクトは付属のソフトウェアのドキュメントを読み込んで仕様を把握した上でないと進めるのが難しく感じ、これ以降はズルをしてプロジェクトに回答をせずに本文だけ読み進めた。 10章構文解析では「中身を理解する」ことを重視して LEX や YACC は使用しないと明言されていたりして、全体を通して現在使用されているツールに基づくというよりは、大まかな概念を理解することを目指している。回路の物理的な理解などもさらなる理解の為には必要だと感じた。 コンピュータサイエンスの知識がほぼ皆無の私のような人間には、概念としてのコンピュータに触れる機会になったし物理的な回路にもむしろ興味が湧いたので、コンピュータが作れるようになったかというとそうではないが、同じような境遇の方にはおすすめできる本だと思う。

Posted by ブクログ

2022/11/05

コンピュータシステムを構成するハードウェア/アーキテクチャ/OS/プログラミング言語/コンパイラ/データ構造とアルゴリズム/ソフトウェアエンジニアリングについて、手を動かしながら学べる。自身の中で特に良く分かっていなかったコンパイラから機械語に至るまでの処理の過程について理解が進...

コンピュータシステムを構成するハードウェア/アーキテクチャ/OS/プログラミング言語/コンパイラ/データ構造とアルゴリズム/ソフトウェアエンジニアリングについて、手を動かしながら学べる。自身の中で特に良く分かっていなかったコンパイラから機械語に至るまでの処理の過程について理解が進んだ。プロジェクトという、各章末に付されたコンピュータをゼロから作っていく実践的問題は、全部自力でできれば相当な力がつくと思うが、ガッツが足りず途中までしかできなかった。。本書の真髄は自分で考えながらプロジェクトをやり通すことにあると思うが、読み通すだけでも得られるものは大きいと思う。

Posted by ブクログ

2020/02/11

OS周り、CPUの機能など、一通り再学習するために購入 非常に細かい記述があるため、わかりやすい CPUの創り方よりだいぶ細かい記述、内容なので、そういった意味では2冊目以降に読むほうが内容が入りやすいと思う

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品