1,800円以上の注文で送料無料

こころと人生 河合隼雄セレクション 創元こころ文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

こころと人生 河合隼雄セレクション 創元こころ文庫

河合隼雄(著者)

追加する に追加する

こころと人生 河合隼雄セレクション 創元こころ文庫

定価 ¥935

825 定価より110円(11%)おトク

獲得ポイント7P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/12(火)~11/17(日)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 創元社
発売年月日 2015/03/01
JAN 9784422000541

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/12(火)~11/17(日)

こころと人生

¥825

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/07/13

大阪の四天王寺主催の夏期大学講座。 子供、青年、中年、老年、と4つの章があり、どれもおもしろく教訓が学べる。章の最後に仏さまの話でまとめて終わるので檀家さん相手に喋っている感じがある。なので、読み終わると、それ相応の功徳がもらえます(笑)。 アメリカの青年の問題点として、「包み...

大阪の四天王寺主催の夏期大学講座。 子供、青年、中年、老年、と4つの章があり、どれもおもしろく教訓が学べる。章の最後に仏さまの話でまとめて終わるので檀家さん相手に喋っている感じがある。なので、読み終わると、それ相応の功徳がもらえます(笑)。 アメリカの青年の問題点として、「包み込む力」というのがすごく弱い。この問題は、これからアメリカではかなり大きい問題になるだろうと河合さんは言っている。 p94「子どもというのはある程度包まれていて、自分が抱きかかえられていると思うから、そこからだんだん出ていって強くなれるわけです。ところが、日本の場合は、大学生になっても中学生みたいな顔をしているというのは、ある意味では包まれ方が強すぎるんですね。勉強さえしていたらあとは何でもよろしい、ほかのことは全部親がしてくれるわけですから、包み込まれすぎてなかなかおとなになれない。ところが逆にアメリカのほうでは、あんまりにも早く包み込みがなくなってしまって、自分の力で生きるより仕方がない。こんなふうに突き放されると、これはもう無茶苦茶をやるしかなくなるわけですね。こうしたことが青年期の一つの特徴だと思うんです。子どもがおとなになるというのは本当に大変なことです。」 河合さんは、日本でも、そういうことが起こるかもしれないとこの1994年のこの講演のときに言っている。 その後、1995年に地下鉄サリン事件、1997年に神戸の酒鬼薔薇事件が起こり、凶悪事件の内容が欧米化してきたように思う。

Posted by ブクログ

2019/12/31

なんていうか、子どもにしても中年にしても、その表面的な行動や言動なんかのベースにある、見えないところを考えていくことで、すごく人間理解が進むんですよね。河合隼雄さんは膨大なカウンセリングをしてこられた方ですから、それまでよく認識されてこなかった、人間の行動の背景や原理、仕組みなん...

なんていうか、子どもにしても中年にしても、その表面的な行動や言動なんかのベースにある、見えないところを考えていくことで、すごく人間理解が進むんですよね。河合隼雄さんは膨大なカウンセリングをしてこられた方ですから、それまでよく認識されてこなかった、人間の行動の背景や原理、仕組みなんていうものを、こういう比喩は適当か微妙ですが、ジャングルの奥地の遺跡を発見するみたいな感じで、見つけてきたような百戦錬磨の心領域冒険家みたいな印象を持ちます。そうだそうだ!とか、うわすごい!とか、再確認したり再発見したり、解けなかったところを上手に紐解いて見せられたり、そういう経験ばかりの読書になりました。とっても良書。

Posted by ブクログ

2017/09/02

こども、青年期、中年期、老年のライフステージに分けて、人の心理を語る。老年の死への準備。著書のゆったりとした語り口が幸いして、読んでいると、恐れることなく、死についてを正面から捉えることができる。中年期、どう危機をやり過ごすか。創造の病と表現して、危機を創造に変える発想。漱石の伊...

こども、青年期、中年期、老年のライフステージに分けて、人の心理を語る。老年の死への準備。著書のゆったりとした語り口が幸いして、読んでいると、恐れることなく、死についてを正面から捉えることができる。中年期、どう危機をやり過ごすか。創造の病と表現して、危機を創造に変える発想。漱石の伊豆の大患以降の例も挙げられている。著者の話には共感するところが多い。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品