1,800円以上の注文で送料無料

マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか トップコンサルタントの考える技術・書く技術
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1209-02-31

マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか トップコンサルタントの考える技術・書く技術

大嶋祥誉(著者)

追加する に追加する

マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか トップコンサルタントの考える技術・書く技術

定価 ¥1,430

220 定価より1,210円(84%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 SBクリエイティブ
発売年月日 2015/02/01
JAN 9784797382013

マッキンゼーのエリートはノートに何を書いているのか

¥220

商品レビュー

3.5

41件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/12/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

マッキンゼーの問いの力を読んで良かったので本書を購入。マッキンゼーでのノートの使い方を示した本。ノートの目的は新たな思考を創造すること。なので情報収集するための羅線ノート、思考をまとめるためのノート、最終的なアウトプットのためのマッキンノートの3冊を使用。思考をまとめるノートは課題、要因、解決方法を記載。ドットを使用したりする。マッキンノートはワンスライドワンポイントで上部に課題、中間に図✖️6、下段に結論の構成。 問題解決の基本プロセスは問題設定とイシューを決める、課題を整理して構造化する、現場の情報をリサーチする、解決策の仮説を立てる、仮説を検証する、解決策を決める、解決策を実行する。 ブランクチャート(詳細は書かないでイメージだけ書く)をすると進めやすい この本を読んで、ノートは記録するためのものではなく、課題を解決するために頭を整理するためのツールという印象を受けた。まずはノート2つから実践しようと思う。

Posted by ブクログ

2023/12/21

■どんな本? ノート術かと思いきや、本質は思考術 最終的な成果物を意識しながら、ノートを使ってインプットとアウトプットを行う 問題解決のSTEP毎のノートを使っての思考整理がとても役立つ ■どんな人におすすめ? 問題解決に取り組む人 ノートに書いて、問題を整理したい人 コンサル...

■どんな本? ノート術かと思いきや、本質は思考術 最終的な成果物を意識しながら、ノートを使ってインプットとアウトプットを行う 問題解決のSTEP毎のノートを使っての思考整理がとても役立つ ■どんな人におすすめ? 問題解決に取り組む人 ノートに書いて、問題を整理したい人 コンサルタントの問題解決フローを知り、自分で活用したい人 https://self-methods.com/rn-mckinsey-notes/

Posted by ブクログ

2023/11/18

頭で思考するのではなく、実際に手を動かしてノートに書きながら思考することが大事であるというのが分かった。 なぜ方眼ノートがまとまっていない思考を自由に働かせてある程度のまとまりにしていく作業にむいているのかが分からなかった。ノートの使い方も分かりにくかった。例えば「STEP3仮...

頭で思考するのではなく、実際に手を動かしてノートに書きながら思考することが大事であるというのが分かった。 なぜ方眼ノートがまとまっていない思考を自由に働かせてある程度のまとまりにしていく作業にむいているのかが分からなかった。ノートの使い方も分かりにくかった。例えば「STEP3仮説を検証するためのノート」の質問リストノートも、なぜその質問になるのかが流れも含め不明だった。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す