1,800円以上の注文で送料無料

無人暗殺機ドローンの誕生
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

無人暗殺機ドローンの誕生

リチャード・ウィッテル(著者), 赤根洋子(訳者), 佐藤優

追加する に追加する

無人暗殺機ドローンの誕生

定価 ¥2,200

220 定価より1,980円(90%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 文藝春秋
発売年月日 2015/02/01
JAN 9784163902197

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

無人暗殺機ドローンの誕生

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.3

14件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/07/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

イスラエル発アメリカ産まれのプレデターが 政治的イザコザとテロの間で揉まれまくって 育っていく 実はヒューマンドラマ。 軽く読める本じゃないけど 著者が5年間じっくり取材した内容が濃いエキスになって 脳みそに入ってくる。 ガッツリ読書したいときにオススメ。 読みごたえ&読後の達成感がすごい。

Posted by ブクログ

2018/10/14

読んだ。良かった。最低の邦題でどん引きだった(スルーしてた)のだが、はらぺこ氏の書評を聞いて購入。 こんな邦題つけるセンスの無い出版社が悪いし、5頁の解説しか書いてない佐藤優の顔写真入りの帯とかあり得ないだろ。 UAVの急激な発達と米軍で使用されるようになった裏には映画に出てくる...

読んだ。良かった。最低の邦題でどん引きだった(スルーしてた)のだが、はらぺこ氏の書評を聞いて購入。 こんな邦題つけるセンスの無い出版社が悪いし、5頁の解説しか書いてない佐藤優の顔写真入りの帯とかあり得ないだろ。 UAVの急激な発達と米軍で使用されるようになった裏には映画に出てくるような強いキャラクターが何人もいたのね。 とても良い書籍だったのだが、「warship」を「戦艦」という定番の誤訳に加えて、 米軍の特殊部隊「ネイビーシールズ」を「シール部隊」という誤訳は新鮮だったw

Posted by ブクログ

2017/08/22

民間での実用が先行して規制が後追いしているドローン。これだって 首相官邸屋上のヘリポートに誰も気づかないうちにドローンが停まって いた事件がなければ、誰かが怪我をするまで考えなかったのだろうな。 アメリカでもホワイトハウスの敷地内に落下し、警戒態勢が敷かれた のは記憶に...

民間での実用が先行して規制が後追いしているドローン。これだって 首相官邸屋上のヘリポートに誰も気づかないうちにドローンが停まって いた事件がなければ、誰かが怪我をするまで考えなかったのだろうな。 アメリカでもホワイトハウスの敷地内に落下し、警戒態勢が敷かれた のは記憶に新しい。 無人機ドローン。現在は民間での活用やそれに伴う規制がニュースに なることが多いが、元を辿れば軍事技術の民間転用だ。 戦争はイノベーションの母である。こうして毎日のように利用している インターネットも、害虫を退治する殺虫剤も、ドローン同様に軍事技術 の研究からの産物だものね。 搭乗するパイロットを必要としない航空機があれば兵士の犠牲を出さ なくて済む。そんな無人機が作れないものだろうか。始まりはイスラエル での開発だった。天才的なプランを持っていたイスラエル人の航空技術 者が新天地を求めてアメリカへ渡った。 当初は諜報機関も軍も「玩具じゃないか」とバカにしていた。特に偵察機 や爆撃機を操縦するパイロットたちは自分たちの腕を上回る無人機が 出来るはずがないと、鼻で笑った。 しかし、ボスニア紛争で無人偵察機が実用化されたから開発に拍車が かかる。そして、アメリカの陸海空軍の間で始まる主導権争い。 偵察機としての役割を満足に果たすことの出来た無人機に、次に期待 されたのは攻撃機としての機能だった。そう、9.11アメリカ同時多発テロ の後に一躍脚光を浴びた「プレデター」の誕生である。 本書はドローン開発の歴史を詳細に綴っているので、いかに戦争が 様々な技術開発の土壌になっているのかが分かる。 それにしても「プレデター」とはよく名付けたものだ。「捕食者」。それは ターゲットを発見し、地球の裏側からの遠隔操作でターゲットの命を 奪うことが出来るのだもの。 ただ、これがアメリカ大統領令で禁止されている「暗殺にあたるのでは ないかとも思うんだよね。CIAがキューバのフィデル・カストロ暗殺計画 を実行しようとしていたことが表沙汰になって、「暗殺はいけません」と なったはずなのだけれど、テロを未然に防止する為ならば暗殺も単なる 「殺害」と言い換えられるのか? アメリカの無人機が殺害したうちの9割が誤爆だったとの報道もあった。 開発者にとっては夢の平気だったのだろうが、誤爆された方は堪らない よね。 アメリカはこの無人攻撃機の輸出に力を入れるらしい。買わされるの かしらね、日本の自衛隊は。そんな懸念を持ちながら読み終わった。 この無人機の登場で戦争の在り様さえも変化したことまでフォローして おり、情報量も豊富なのだが翻訳がとことどころ日本語の文章として おかしいとことがあるのが残念だった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品