1,800円以上の注文で送料無料

法哲学講義 筑摩選書
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

法哲学講義 筑摩選書

森村進(著者)

追加する に追加する

法哲学講義 筑摩選書

定価 ¥1,870

¥715 定価より1,155円(61%)おトク

獲得ポイント6P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 筑摩書房
発売年月日 2015/02/01
JAN 9784480016157

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

法哲学講義

¥715

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

5件のお客様レビュー

レビューを投稿

2023/11/23

法理学に関するパート(ケルゼン、ハート、ドゥオーキン)は面白く読んだ。正義論とメタ倫理学は(私の関心から離れることもあり)正直、用語法追うのも覚束なかった。 全体的にフェアネスを貫徹した客観的教科書ではなく、森村先生の批評的視点が一貫しており、それが逆に読みやすく感じた。

Posted by ブクログ

2022/01/09

法実証主義とは法と道徳の繋がりを否定する思想であり、自然法主義と対置される。 前者は西洋近代的思想であり、後者は西洋古代的思想である。 古代ローマ以来、西洋においては法と道徳が区別されず、法の中にプラスの要素が読み込まれる傾向にあった。 西洋における法は私法が中心であったのに対し...

法実証主義とは法と道徳の繋がりを否定する思想であり、自然法主義と対置される。 前者は西洋近代的思想であり、後者は西洋古代的思想である。 古代ローマ以来、西洋においては法と道徳が区別されず、法の中にプラスの要素が読み込まれる傾向にあった。 西洋における法は私法が中心であったのに対し、東洋における法は刑法が中心であった。 ケルゼンは法規範の根拠としてあらゆる規範の上位に根本規範があるとするが、内容が不明確であり、現在はあまり支持されていない。ケルゼンの純粋法学は独創的ではあるが、社会的現実や道徳的価値との齟齬がある。 ハートは法と道徳を峻別しつつ、法の解釈論において道徳を加味する立場であり、ソフトな法実証主義ともいえる。 アリストテレスは正義と徳は別のものとした。正義の種類については論ずるが、その中身については沈黙している。 功利主義の難点は最大化しようとする幸福の内容が判然としないことである。主観的心理状態、欲求実現、客観的幸福状態と諸説ある。

Posted by ブクログ

2021/03/02

20210210位?-0301。今の仕事が知識を深堀することから対極にあるので、反動で体系だった専門書をイキって読みたくなって読んだ。学生時代には全然縁遠かった分野だけど、何とか読めた・・という感じ。法哲学は「法と法学の諸問題を根本的・原理的なレベルにさかのぼって考察する学問」で...

20210210位?-0301。今の仕事が知識を深堀することから対極にあるので、反動で体系だった専門書をイキって読みたくなって読んだ。学生時代には全然縁遠かった分野だけど、何とか読めた・・という感じ。法哲学は「法と法学の諸問題を根本的・原理的なレベルにさかのぼって考察する学問」である。ということだけどうーん、根本原理が今一つ分からない‥すみません・・なんかおっと思う個所もいくつかあった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品