1,800円以上の注文で送料無料

経済で読み解く 大東亜戦争 「ジオ・エコノミクス」で日米の開戦動機を解明する
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

経済で読み解く 大東亜戦争 「ジオ・エコノミクス」で日米の開戦動機を解明する

上念司(著者)

追加する に追加する

経済で読み解く 大東亜戦争 「ジオ・エコノミクス」で日米の開戦動機を解明する

定価 ¥1,210

¥220 定価より990円(81%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/27(木)~7/2(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ベストセラーズ
発売年月日 2015/01/01
JAN 9784584136157

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/27(木)~7/2(火)

経済で読み解く 大東亜戦争

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.8

16件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/06/29

大東亜戦争が起きた経緯を経済的な観点から読み解く一冊。 そもそもの悪は、金本位制にあったと著者は考える。 金本位制では、各国の通貨発行量は、国の金保有量に縛られるため、国が成長する過程においては、どうしても通貨が足りなくなる。 通貨が足りなくなると、デフレになり不景気になり、国...

大東亜戦争が起きた経緯を経済的な観点から読み解く一冊。 そもそもの悪は、金本位制にあったと著者は考える。 金本位制では、各国の通貨発行量は、国の金保有量に縛られるため、国が成長する過程においては、どうしても通貨が足りなくなる。 通貨が足りなくなると、デフレになり不景気になり、国民は困窮する。 国が通貨発行量を調整できるようにするためにも、各国は金本位制から脱却するべきだったのに、金本位制に縛られてしまったがために、経済は混乱し国民は困窮した。 平和な時は見向きもされない極端な思想も、生活が逼迫すると、危険思想に国民は飛びついてしまう。 こういった経緯で日本は、大東亜戦争に突っ込んでしまった。 そして、ドイツでは第一次世界大戦の賠償に苦しめられた国民が困窮し、ヒトラー政権が誕生した。 歴史は繰り返す。再び国民が、極端な危険思想に染まってしまわないように、経済を安定させることが国の責務であると著者は主張する。 戦争は政治の失敗であると再認識した一冊。

Posted by ブクログ

2022/01/29

(2015年発行) ・日本はなぜ戦争をしたのか→悪手を打つように敷かれたレールの上を強制的に走らされた。 ・世界恐慌も昭和恐慌の真因はデフレ=お金不足で発生する貨幣現象。 ・島国であるイギリスが経済大国になった理由。金本位制は効率的に貿易決済を行ううえですぐれた制度。19世紀の世...

(2015年発行) ・日本はなぜ戦争をしたのか→悪手を打つように敷かれたレールの上を強制的に走らされた。 ・世界恐慌も昭和恐慌の真因はデフレ=お金不足で発生する貨幣現象。 ・島国であるイギリスが経済大国になった理由。金本位制は効率的に貿易決済を行ううえですぐれた制度。19世紀の世界貿易はイギリスが確立した国際金本位制度で飛躍的に進歩。 ・金本位性を採用する限り、その国の金の保有量を上限としてそれ以上のお金を供給することができない。 ・長期デフレを脱却して19世紀後半にアール・ヌーヴォーの運動がおこった。その作風は産業革命的な工業製品のアンチテーゼ。 ・1906年サンフランシスコの大地震→保険会社の保険金支払いに巨額の資金必要→金本位性だったので、ロンドンから金を輸入→イギリスによる金の過剰防衛→1907年恐慌 ・日本だと日露戦争後に戦後恐慌。中国や朝鮮に投資を行うため金の国内からの流出がおこる。国内で使う金を減らすか外国から調達するしかない。しかしイギリスが利上げしていたためたくさんの金利を支払わないと調達できなくなっていた。 ・1931年、日本は金本位制を離脱。 ・イギリスが金本位制を停止すると、自国通貨をポンドにリンクする国があらわれた。スターリン・ブロック。悪名高いブロック経済。 ・戦後、アメリカは日本を弱体化して2度と戦争ができない国にする予定だったが、冷戦構造の激化により日本経済を復興させなければいけなくなる。

Posted by ブクログ

2020/11/20

たかだか250ページの本に一ヶ月半も掛かってしまった…今年はほんと読書に回す時間が取れない…と言い訳 やっぱり歴史は繋がっているので大東亜戦争へたどり着くまでに一次大戦辺りからの世界情勢を踏まえておかないと訳分からんになりますわな〜金本位制への復帰後の世界経済の流れやブロック経済...

たかだか250ページの本に一ヶ月半も掛かってしまった…今年はほんと読書に回す時間が取れない…と言い訳 やっぱり歴史は繋がっているので大東亜戦争へたどり着くまでに一次大戦辺りからの世界情勢を踏まえておかないと訳分からんになりますわな〜金本位制への復帰後の世界経済の流れやブロック経済の影響など日本国内における紆余曲折は非常に面白かったです。こういう歴史を読むとやっぱ歴史って繰り返すんだ…って思っちゃいます。何回も同じミスして覚えるんじゃなくて一回で覚えたいもんですよね(笑) 経済対策など難しい話がいっぱい出てくるけど、分かりやすいと思います。「そういうことだったのか」って思うトコがあって面白い一冊でした。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品