- 中古
- 書籍
- 書籍
公民館職員の仕事 地域の未来づくりと公民館の役割
定価 ¥2,200
1,045円 定価より1,155円(52%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | ひとなる書房 |
発売年月日 | 2015/01/01 |
JAN | 9784894642164 |
- 書籍
- 書籍
公民館職員の仕事
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
公民館職員の仕事
¥1,045
在庫なし
商品レビュー
0
1件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
社会教育に興味があって縁があり、読んだ。 第1章 岐路に立つ公民館 第2章 公民館はなぜ設置されたか 第3章 公民館運営の基本 第4章 公民館が克服しなければならない課題 第5章 公民館職員の仕事と役割 第6章 地域の未来をひらく公民館職員 図書館と対比させるよう、私は読んだ。 日本国憲法・教育基本法・社会教育法によるということ、専門職採用が激減して民間運営の波が押し寄せていることなども、図書館と同様。 公民館は「学ぶ権利」を、図書館は「知る権利」を、それぞれ保障する。 図書館も最近は「つながる」がキーワードだけれど、この本を読んでいると、公民館の「つながる」のほうが魅力的だと感じる。 公民館の学びは地域的である(のが理想だ)。 図書館の学びは、どうしてもまずは個人的なもの、なんだか反省してしまった。 個人的な学びを個の中で熟成させて、地域や社会広域に還元していく、ということは理想だけれど、そこまでの到達に協力することは図書館には難しいと思う。 公民館図書室がある理由を、今回初めて意識した。 地域の資料収集などは、公民館と図書館と協力できるのではないだろうか。 あとは、地域の中に入り込んでいく姿勢を、羨ましく思いつつ抵抗を感じてしまう私は、余所者なのかも知れない。 公民館では、個人情報の問題などはどうなっているのだろう。 今更ながら、国や自治体に対するような動きをも認める公務員の仕事場がある、というのもなんだか不思議だ。 それが民主主義なのだろうか、とふと考えた。 考えがまとまらないのだけれど、著者と公民館はすてきだということは、確かだ。
Posted by