
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1221-04-01
九年前の祈り

定価 ¥1,760
220円 定価より1,540円(87%)おトク
獲得ポイント2P
残り1点 ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/28(金)~3/5(水)

商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 講談社 |
発売年月日 | 2014/12/01 |
JAN | 9784062192927 |


店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/28(金)~3/5(水)
- 書籍
- 書籍
九年前の祈り
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
九年前の祈り
¥220
残り1点
ご注文はお早めに
商品レビュー
2.8
81件のお客様レビュー
芥川賞ということで読んでみましたが、良さがよく分からず… 短編集で同じ舞台で登場人文が繋がってますが、単体で読んでも完結してます。
Posted by
■目次 九年前の祈り ウミガメの夜 お見舞い 悪の花 ■感想 大分県の県南に位置する佐伯市を舞台に、互いにゆるやかに絡まりあう4篇。大分は九州のなかではあまり訛りが強くない印象を持っていたけど、各話に登場するおばちゃんやおっちゃんたちはコテコテの大分弁だった。よだきい(面倒...
■目次 九年前の祈り ウミガメの夜 お見舞い 悪の花 ■感想 大分県の県南に位置する佐伯市を舞台に、互いにゆるやかに絡まりあう4篇。大分は九州のなかではあまり訛りが強くない印象を持っていたけど、各話に登場するおばちゃんやおっちゃんたちはコテコテの大分弁だった。よだきい(面倒くさい、厄介だ)、やおなかったのお(やわらかくない=大変だったな)。佐伯市にしたって「さえき」ではなく「さいき」だし。 離婚すると根も葉もない噂を立てられ、教師が生徒を、兄が弟を殴ったりと、海辺の田舎の後進性・暴力性みたいなものの描写がいかにもありそうで読ませる。 ウミガメの海岸は高山海岸だろうか。 ■備忘 ・土地とまち全体が主人公のようにも読めた。大分版・佐伯版の『ワインズバーグ・オハイオ』? ・声は誰?(ときどき声の主が判然としなくなり、主体のありかが不明瞭になる)
Posted by
芥川賞受賞作という事で読み始めたが、私には合わない本でした。 4つのお話しからなる本で、登場人物が他のお話にも出てきてちょっと繋がっていました。 「9年前の祈り」で泣きわめくと手がつけられない幼い息子に対する思いは、同じ母親として、大変だろうな、苦しいだろうな、でも大好きなん...
芥川賞受賞作という事で読み始めたが、私には合わない本でした。 4つのお話しからなる本で、登場人物が他のお話にも出てきてちょっと繋がっていました。 「9年前の祈り」で泣きわめくと手がつけられない幼い息子に対する思いは、同じ母親として、大変だろうな、苦しいだろうな、でも大好きなんだろうなと思いました。 が、他のお話しも含めて読みにくいし、何を言いたいのか私にはわからない本でした。 他の芥川賞受賞作品を読んだ時も、私には面白さや言いたい事がわからなかったので、合わないんだろうなと実感しました。
Posted by