1,800円以上の注文で送料無料

和食はなぜ美味しい 日本列島の贈りもの
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

和食はなぜ美味しい 日本列島の贈りもの

巽好幸(著者)

追加する に追加する

和食はなぜ美味しい 日本列島の贈りもの

定価 ¥2,420

¥1,650 定価より770円(31%)おトク

獲得ポイント15P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 岩波書店
発売年月日 2014/10/01
JAN 9784000062268

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/30(日)~7/5(金)

和食はなぜ美味しい

¥1,650

商品レビュー

4

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/01/14
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

著者は地球科学者。 京都や大阪の店を舞台に、フグや鱧、ボタンエビ、おでん、マツタケなどの食材が取り上げられ、その生育課程における地球科学的観点が解説される。 関西の食文化に親しんでいると、より楽しめるのではと思います。 マントル対流や火山、日本列島の成り立ちなどが、非常にわかりやすく解説されている。

Posted by ブクログ

2022/06/13

タイトルのグルメ情報も面白くはあるが、日本を中心とした地球におけるマグマの活動とプレートテクトニクスに関する講義。 月毎の食材に関連して地学の質問に答えるかたちで構成されているのと、図示が非常に分かり易い。

Posted by ブクログ

2021/11/02

料理の本ではなく地学の本。著者は地質学者で、プレートテクトニクスや火山・大陸の生成を専門としている。和食の素材が日本の地形とどのように関係していて、その地形がどのように生成されているかを12のテーマに合わせて解説している。日本列島がなぜ今のような形に作られたのか、その成因がわかり...

料理の本ではなく地学の本。著者は地質学者で、プレートテクトニクスや火山・大陸の生成を専門としている。和食の素材が日本の地形とどのように関係していて、その地形がどのように生成されているかを12のテーマに合わせて解説している。日本列島がなぜ今のような形に作られたのか、その成因がわかりやすく解説されている。 地質の話だけでなく、その日本の地形がどのような風土や食材を産み、どのような料理になるのかという話、食材の旨味が生成される生化学の話、それらを活かす料理人の技術の話も興味深い。そして、その料理の描写がとても美味しそう。 以前に読んだ『なぜ地球だけに陸と海があるのか』と同じ著者。こちらも面白かった。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品