![映画にとって音とはなにか](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1219-03-03
映画にとって音とはなにか
![映画にとって音とはなにか](https://content.bookoff.co.jp/images/goods/item_ll.gif)
定価 ¥3,850
1,760円 定価より2,090円(54%)おトク
獲得ポイント16P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 勁草書房 |
発売年月日 | 1993/10/20 |
JAN | 9784326851263 |
- 書籍
- 書籍
映画にとって音とはなにか
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
映画にとって音とはなにか
¥1,760
在庫なし
商品レビュー
4
1件のお客様レビュー
1993年に刊行ということで、いわゆるタランティーノ以降の映画における音楽のあり方や機能については直接的にはほとんど触れられていないのが残念。しかし、映画というものにおける音楽や音の存在について考えるにあたってベーシックな知識と見方を提示してくれる書籍であることは確かだと思われる...
1993年に刊行ということで、いわゆるタランティーノ以降の映画における音楽のあり方や機能については直接的にはほとんど触れられていないのが残念。しかし、映画というものにおける音楽や音の存在について考えるにあたってベーシックな知識と見方を提示してくれる書籍であることは確かだと思われる。 無声映画やトーキー映画も含め、数々の映画における音楽のあり方とその機能について具体的に記している箇所が多く、映画そのものを見た上で出ないと消化しきれないところが多々あった。そもそも容易には掴みきれない感覚的にも、学術的にも、途方もないテーマなのだということを思い知らされた。
Posted by