![貧困の哲学(上) 平凡社ライブラリー820](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001723/0017237463LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
- 1226-15-05
貧困の哲学(上) 平凡社ライブラリー820
![貧困の哲学(上) 平凡社ライブラリー820](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001723/0017237463LL.jpg)
定価 ¥2,200
1,540円 定価より660円(30%)おトク
獲得ポイント14P
在庫あり
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 平凡社 |
発売年月日 | 2014/10/01 |
JAN | 9784582768206 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/20(木)~2/25(火)
- 書籍
- 新書
貧困の哲学(上)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
貧困の哲学(上)
¥1,540
在庫あり
商品レビュー
0
2件のお客様レビュー
https://yasu-san.hatenadiary.org/entry/20090606/1244254837
Posted by
マルクスよりもプルードンのほうがプロレタリアートへの視線が厳しい。貧困の哲学からそう感じる。 プルードンは「人間主義」的な見方をしている。いわば文芸かな。 プルードンは、価値には使用価値、交換価値、そして総合的価値ないし社会的価値だと述べている。 プルードンの考えでは、総合的ない...
マルクスよりもプルードンのほうがプロレタリアートへの視線が厳しい。貧困の哲学からそう感じる。 プルードンは「人間主義」的な見方をしている。いわば文芸かな。 プルードンは、価値には使用価値、交換価値、そして総合的価値ないし社会的価値だと述べている。 プルードンの考えでは、総合的ないし社会的は、使用と交換の、アウフヘーベン(小池百合子が使ったから、流行に私は乗ってみた)なのだ。この辺りがヘーゲルの弟子・マルクスが噛みつきたくなったのか。 貧困の哲学の問題点は、あまりにも「人間主義」的であることだ。 マルクスは、資本家やそのイデオローグを非難、批判、罵倒をするが、マルクスは人間主義的な観点から非難、批判、罵倒をしていない、ただ、興奮して書いただけだろう、なにしろジャーナリストでもあるから「スキル」のようなものではないか、それはともかく、マルクスは人間は諸関係のアンサンブルというようなことを述べているから、マルクスは人間が変われば社会が変わる、ということを露だにも思わず、そこが人間主義のプルードンとの決定的な差ではないのか。 プルードンが貧困の哲学で書いてある、プロレタリアートは、単一の仕事をして一生を終えるから無能だというような記述は、日本の経営者が泣いて喜びそうなフレーズではないか。 人間主義は、だめなのだ。プルードンは職業教育が重要だみたいなことを言っているが、それが後の知識人による知識人とは何か、というようなテーマに結びつくんだろう。 人文学の伝統的な流れの知識人がプルードンではないのか。
Posted by