1,800円以上の注文で送料無料

近くて遠いこの身体
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1203-03-02

近くて遠いこの身体

平尾剛(著者)

追加する に追加する

近くて遠いこの身体

定価 ¥1,870

220 定価より1,650円(88%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 ミシマ社
発売年月日 2014/10/01
JAN 9784903908557

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/20(木)~2/25(火)

近くて遠いこの身体

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3

9件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/03/28
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

 ラグビー好きの気のいいお兄ちゃんの身体にまつわるエッセイ。  出だしに「言葉で理解できること(=わかる)と感覚で掴む(=できる)は違う位相にある」や、「身体知なるものは、誰かに教えよう、伝えようとしたときほど言語化されるものなのだろうか。」などとあり、言語的理解を通じてなにか身体の動かし方、トレーニングに向かう姿勢に変化が生じるか、あるいは何らかのヒントでも得られるかと思ったが、あまり方法論めいたものは記載されていない。  それどころか、 「どうすればよいのだろうか。選手も指導者もそこが一番知りたいはずだ。しかし残念ながらそこはよくわからない。」  とまぁ、なんともお気楽な、思ったことを思いのままに綴ったものだった。  “「言葉」は指し示すもの。頼るのは「感覚」だ”なんて著者の言葉からも、論理的な身体論ではないのだな、本書は。  でも、なんだろう、悪い気はしなかった。ヒトの身体はそれぞれだ。感覚もまたそれぞれだ。自分で試行錯誤して、自分なりの身体知を体得してけということだ。  ラグビー選手としての体験談が多いのも、2019年のラグビーW杯イヤーに読めて良かった。  彼の恩師同志社大 岡仁詩総監督の言葉が紹介されている。 「平尾よ、ラグビーは自分で考えるからこそオモシロいんや。そのオモシロさを学生から奪ってはいかんのだよ」  この言葉の通り、本書には何も答えらしきものは記されていない。自分で考えよう。 ”単一の答えを探そうとするのではなく、「問いを重ね続けること」がそのまま答えになる。”  その通り!(ところどころ、いいこと言ってる・笑)

Posted by ブクログ

2018/12/11

楽をする、と楽しむ、の違いを意識する。 鍛錬とは、苦しさを苦しくなく経過できるようになること。苦しさに耐えていることは鍛錬ではない。

Posted by ブクログ

2015/09/14

元ラクビー日本代表だった著者が語る「身体」。ラクビーに関してはルールを含め全く知らないのだが読んでいるうちにちょっと面白そうだなと思った。実体験からくる身体の気づきや考え方などは説得力があって面白かったです。あと5年後くらいにこの方がもう一度身体について本を書いたときにどんな内容...

元ラクビー日本代表だった著者が語る「身体」。ラクビーに関してはルールを含め全く知らないのだが読んでいるうちにちょっと面白そうだなと思った。実体験からくる身体の気づきや考え方などは説得力があって面白かったです。あと5年後くらいにこの方がもう一度身体について本を書いたときにどんな内容になるかが興味があります。

Posted by ブクログ