1,800円以上の注文で送料無料

ジャガイモの歴史 「食」の図書館
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

ジャガイモの歴史 「食」の図書館

アンドルー・F.スミス(著者), 竹田円(訳者)

追加する に追加する

ジャガイモの歴史 「食」の図書館

定価 ¥2,200

1,980 定価より220円(9%)おトク

獲得ポイント18P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 原書房
発売年月日 2014/06/27
JAN 9784562050680

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

ジャガイモの歴史

¥1,980

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

1件のお客様レビュー

レビューを投稿

2014/10/13

 モクモク羊のようなイモ好きの「イモ兄ちゃん」にとってはなくてはならないのが、スイーツと言いたいところだが、ジャガイモも好きでなくてはならないものの1つだ。フライドポテト、ハッシュポテト、ポテトチップスなど様々な形で料理に使われるジャガイモ。そんなジャガイモの歴史をひも解いたのが...

 モクモク羊のようなイモ好きの「イモ兄ちゃん」にとってはなくてはならないのが、スイーツと言いたいところだが、ジャガイモも好きでなくてはならないものの1つだ。フライドポテト、ハッシュポテト、ポテトチップスなど様々な形で料理に使われるジャガイモ。そんなジャガイモの歴史をひも解いたのが今回の本だ。  ポテトで思い出したのが、アメリカ大統領選挙での出来事だ。著者も取り上げているが、1992年6月15日に当時の共和党副大統領候補だった現職のダン・クエールがニュージャージ州にあるムニョス・リベラ小学校にやって来た。そこでスペリング競争の司会をつとめることになり、そこで取り返しのつかない失態をしてしまった。    それは何かと言うと、ポテトの綴り字をpotatoなのに、正しい綴りを書いた少年に対して、最後に「e」がいるとしてeを付け加えてしまった。その後、その少年に対して地元の新聞記者が少年にインタビューしたところ、少年は、副大統領を「バカ」だと言って、底からニュースやレイト・ナイト・ショーと言われるお笑い番組で笑いものにされる始末。  1994年に発表した回想録「しっかりと立つ(Standing Frim)」で、このエピソードについて1章を当てたとある。よほど気になったのだろう。ポテトの呪いかな。その後、あの西武ホールディングスに対する株式公開買い付け《TOB》で話題になった、投資信託会社サーベラス・キャピタル・マネジメントの顧問になっている。  かなり脱線してしまったが、この本はクエール本ではないので、本題に戻す。「立身出世した野菜」と序論のタイトルにあるように、南米のアンデスで食べられていたものが、ヨーロッパに伝わり、次第に世界に知られるようになり、今ではジャガイモを食べたことのない人は日本国内に限定してもそんなにはいないと思われるくらい有名になった。  ところ変われば品変わるということで世界のジャガイモ料理が紹介されている。ベークドポテト、ポテトサラダ、パンケーキ、ハッシュブラウン、ポテトチップス、フライドポテト、マッシュポテトなどいろいろある。  ポテトを巡る旅をしたら、ポテトが食べたくなってきた。ポテトの誘惑には勝てない。 ダン・クエールについて http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%80%E3%83%B3%E3%83%BB%E3%82%AF%E3%82%A8%E3%83%BC%E3%83%AB 西武に関する記事 http://www.bloomberg.co.jp/news/123-MKRD9G6S973201.html

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品