![米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001716/0017166675LL.jpg)
- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 書籍
- 1201-03-02
米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす
![米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001716/0017166675LL.jpg)
定価 ¥1,870
220円 定価より1,650円(88%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | エクスナレッジ |
発売年月日 | 2014/06/02 |
JAN | 9784767818061 |
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-680-160.png)
![](/library/dummy/img-pickUp01.jpg)
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/21(金)~2/26(水)
- 書籍
- 書籍
米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
米国人一家、おいしい東京を食べ尽くす
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.8
54件のお客様レビュー
コラムのように気軽に読めて面白かった。日本は安くて美味しい外食(ハンバーガー・寿司・イタリアン・カレーなどあらゆるジャンル)が当たり前だが、この本は日本の外食文化に対するアメリカ人の興奮ぶりが延々と綴られており、その有り難みを再確認できる。 海外では美味しい外食は美味しい分だけ当...
コラムのように気軽に読めて面白かった。日本は安くて美味しい外食(ハンバーガー・寿司・イタリアン・カレーなどあらゆるジャンル)が当たり前だが、この本は日本の外食文化に対するアメリカ人の興奮ぶりが延々と綴られており、その有り難みを再確認できる。 海外では美味しい外食は美味しい分だけ当然に高いし、ジャンルも偏っている事が多い。 全体を通して日本愛に溢れているので、読んでいて気分があがる。B級グルメ大好きな人におすすめだが、特にこの本を読んだことによる美味しいお店の発見などはないので注意。
Posted by
外国人の著者が、外国人の視点で外国人向けに書かれた本だった。 日本人より、熱い視点で書かれていて、日本人より日本のことを愛してくださっていることがよく分かった。日本人にとって、日本再発見、再評価ができる本かも。 文中に紹介のあった、エドワード・G・サイデンステッカー著の、「...
外国人の著者が、外国人の視点で外国人向けに書かれた本だった。 日本人より、熱い視点で書かれていて、日本人より日本のことを愛してくださっていることがよく分かった。日本人にとって、日本再発見、再評価ができる本かも。 文中に紹介のあった、エドワード・G・サイデンステッカー著の、「TOKYO from Edo to Showa 1867-1989」(調べると英語版しかない?)を読んでみたいと思った。
Posted by
米国シアトルから来た著者のバートンさん、妻のローリーさん、娘のアイリスちゃんが東京の中野に1ヶ月間滞在した際の滞在記です。フードライターということで食事がメインですが、都内にある観光ポイントについても書かれていて、私も聞いたことがなかった場所が何箇所かでてきました。普段当たり前だ...
米国シアトルから来た著者のバートンさん、妻のローリーさん、娘のアイリスちゃんが東京の中野に1ヶ月間滞在した際の滞在記です。フードライターということで食事がメインですが、都内にある観光ポイントについても書かれていて、私も聞いたことがなかった場所が何箇所かでてきました。普段当たり前だと思っているたこ焼き屋やラーメン屋、すし屋、豚カツ屋などが本書を読むと何やら魅力的な存在に見えてきます。そしてそれは実際正しくて、日本人が海外に長期間滞在すると無性に吉野家の牛丼(とお新香)が食べたくなるのと同じことを、バートンさん一家が僕らに示してくれているのだと思います。私自身は食べるものの範囲が狭い方なのですが、本書を読んで、せっかく東京にいるのだからいろんな(新しい)食べ物をこれから試してみたい、という気になりました。そして本書を読み終わった直後、地元のスーパーに行って「玄米団子」なる(私にとっては人生初の)新食品をさっそく購入し、人生初の体験をエンジョイしてやろうと思っているところです。面白かったです。
Posted by