- 中古
- 書籍
- 書籍
闇の中の男
定価 ¥2,090
1,265円 定価より825円(39%)おトク
獲得ポイント11P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 新潮社 |
発売年月日 | 2014/05/30 |
JAN | 9784105217174 |
- 書籍
- 書籍
闇の中の男
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
闇の中の男
¥1,265
在庫なし
商品レビュー
3.8
32件のお客様レビュー
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
オースター追悼で、「ブルックリン・フォリーズ」に続いて読了。「けったいな世界は転がっていく」という印象的なフレーズ。原文は As the weird world rolls on . また、小津の「東京物語」の詳しい描写も嬉しい驚き。また、映画を見直したくなった。オースターも「東京物語」が好きなんだ。 オースターは名作「ムーン・パレス」のように、父と息子というテーマが多かったけれど、今作は祖父と孫娘の会話がテーマ。「そうとも、ミリアム。世の中は嫌なものだ。でも、私はお前に幸せになってほしいとも思うのだ」 この世の中は思ったよりも良くないし、良くならないかもしれないけれど、生きていかなければならない。そして大切な若い人には幸福になってほしいと願う。つまりは癒しの物語なんだと思う。
Posted by
目が覚めるとそこには二つに分断された米国があった。 ひょっとしたら有り得たかもしれない米国分断記、これは凄い。内戦中の米国が舞台だが人々の会話に焦点が当てられ、どこまでも混沌としていく。 自分の読解力の無さ故に全て理解出来なかったが、当時よりも今の時代を言い当てていたように見える...
目が覚めるとそこには二つに分断された米国があった。 ひょっとしたら有り得たかもしれない米国分断記、これは凄い。内戦中の米国が舞台だが人々の会話に焦点が当てられ、どこまでも混沌としていく。 自分の読解力の無さ故に全て理解出来なかったが、当時よりも今の時代を言い当てていたように見える。
Posted by
- ネタバレ
※このレビューにはネタバレを含みます
ベタな作家の本を読めてないことはたくさんあり、そういうのをたまに読みたくなる。装丁が渋くて読んでみたら、やはりポール・オースターなのでしっかりオモシロかった。 元物書きの老人が夜眠ることができない中、思い出したくない過去や考えたくないことを振り切るために物語を創作するという設定からしてオモシロい。寝る前に限らず嫌な過去などが唐突に頭に去来して何とも言えない気持ちになることは往々にしてあると思う。それを乗り越える行動が物語の創作なんだ!という驚きがあった。 老人の創作した物語と老人、娘、孫娘の現実の話がクロスオーバーしつつ描かれていく。前者については一種のエンタメ小説になっていた。アメリカ国内で内戦が起こるパラレルワールドへ飛ばされた男の話でSF的な展開が好きだったし、メタ構造で創作している著者をブッ飛ばさないといけないアイロニーもいい。以下引用。 *私自身を物語に入れることで、物語は現実になる。さもなければ私も現実ではなくなる。私の想像力のもうひとつの産物にすぎなくなる。* ただ個人的に好きだったのは後者の現実パート。三世代で娘、孫娘ともにパートナーが不在で3人暮らしという設定がとても新鮮で、彼らのコミュニケーションの様を読んでいるだけで癒された。ハイライトは老人と孫娘の会話だろう。前半の映画にまつわる議論、特に『東京物語』から見る近代化と親子関係という話はとても興味深かった。また後半、老人が亡き妻との関係を孫娘からの質問に回答していくシーンは結婚生活の酸いも甘いも含まれており思わず”That’s life.”とでも言いたくなるような内容だった。これとかグッときた。 *歳をとるにつれて、問題も減じていくように思えたんだ。でも三十五、三十八、四十、あのころはなんだか、自分の人生が本当に自分のものじゃない気がしていたんだ。自分が真に自分の中で生きてこなかったような、自分が一度も現実だったことがないような。現実ではないがゆえに、自分が他人に影響を及ぼす影響もわかっていなかった。自分が引き起こしうる傷も、私を愛してくれる人たちに自分が与えうる痛みもわからなかった。* 創作された物語だけでなく戦争が大きなテーマの作品になっている。孫娘のパートナーがイラク戦争に志願し悲惨な結末を迎えるところの描写は辛かった…その姿をしっかりと眼に焼き付けて闇の中に置き去りにしないという考え方にシビれた。あとがきを翻訳を務めた柴田元幸が書いており、そこでアメリカにおける911と^物語をめぐる話がありそちらも興味深かった。他の代表的な作品を全然読んでないことに気づいたのでグイグイ読んでいきたい。
Posted by