わが子に伝える「話し方」の技術
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍
  • 1201-02-07

わが子に伝える「話し方」の技術

福田健【著】

追加する に追加する

わが子に伝える「話し方」の技術

定価 ¥1,540

110 定価より1,430円(92%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 小学館
発売年月日 2014/01/17
JAN 9784093883412

わが子に伝える「話し方」の技術

¥110

商品レビュー

3.3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2015/04/25

http://www.shogakukan.co.jp/books/detail/_isbn_9784093883412 , http://www.hanashikata.co.jp/

Posted by ブクログ

2014/05/11
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

様々な事例が載っていて、読みやすい。実際子どもに接したら難しいこともあると思うけど、実践してみたいと素直に思えた。 <内容メモ> 叱り方 ①何を、なぜ叱るかを明確にする ②落ち着いて、穏やかに話す ③短く話し、叱った後はさっぱりと切り上げる タクシーに乗りたがらない子供に・・・ お母さんは急いでおばちゃんのところに行かなくてはならないの。一緒に行くといったのはあなたでしょう。だったら、泣かないの、いいわね(笑顔)。 そのほかの終わり方 はい、これでおしまい(笑顔)。 聞き方を身に着ける方法 1、休みの日、公園のベンチに座って耳をすませて聞こえてくる音をメモ 2、子どもに用事を頼み、復唱させる 3、週に1回、母親が子供に本や絵本を読み聞かせる→父親に聞いた話を話させる 大人の会話を聞かせよう 家族会議をしよう *人は誰でも話し合いに参加し自分の意見を言えると満足感が得られる *相手のアイディアを聞くことで新たなアイディアが。 *自分の意見が採用されることで責任感が生まれ、すすんで実行するようになる

Posted by ブクログ

2014/04/07
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

図書館で借りた本。 本に書かれている、「エレベーターに乗ったら『何階ですか?』と声をかけてきた小学生」のエピソード、ちょっとした丁寧語が使えること、大きな声であいさつができることなど、良い例に当てはまることが多く、うれしくなってしまった半面、学校であった事をほとんど話してくれないのは、親が聞いてくれないから。あまり話さないから、「あの・・・あの・・・」が多くなっている点は、改善すべきだなぁ。

Posted by ブクログ