1,800円以上の注文で送料無料

“群島
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

“群島"の歴史社会学 小笠原諸島・硫黄島、日本・アメリカ、そして太平洋世界 現代社会学ライブラリー12

石原俊【著】

追加する に追加する

“群島

定価 ¥1,540

935 定価より605円(39%)おトク

獲得ポイント8P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 弘文堂
発売年月日 2013/12/09
JAN 9784335501333

“群島"の歴史社会学

¥935

商品レビュー

3

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2022/06/27

1.この本を一言で表すと? 小笠原諸島と硫黄諸島の歴史と社会を纏めたを本。 2.よかった点を3~5つ ・小笠原諸島と捕鯨業のエコノミー(p43) →ビーチコーマーやカナカという存在は初めて知った。 ・基地の整理/固定化と開発/難民化(p171) →硫黄島が軍事上の重要な意味が...

1.この本を一言で表すと? 小笠原諸島と硫黄諸島の歴史と社会を纏めたを本。 2.よかった点を3~5つ ・小笠原諸島と捕鯨業のエコノミー(p43) →ビーチコーマーやカナカという存在は初めて知った。 ・基地の整理/固定化と開発/難民化(p171) →硫黄島が軍事上の重要な意味がある為に民間人を住まわせないようにしている事がわかった。 ・第3章入植地から戦場へ(p100) →これらの群島でどのように経済的発展があったのか知らなかったので興味深かった。また、強制疎開による難民化の問題は知らなかった。 旧島民の帰還が実現しても、かつての農業の復興は難しく、第三次産業に偏った労働市場が形成されているのも興味深かった。 2.参考にならなかった所(つっこみ所) ・すなわち、現在に至るまで沖縄島とその周辺の島に米軍施設・軍用地が集中しているのは、米国の世界戦略と日米安保体制の矛盾を押し付けておく場として、沖縄が最も容易に利用可能だったからにほかならない。(p162) →そんな感情的な考えだけで沖縄の基地を利用していたとは思えない。何らかの地政学的戦略があったからだと思う。 ・間太平洋の島々が植民地主義と軍事主義のもとで強いられてきた難民化や被曝の経験と、日本内地における開発主義の破綻を象徴する原発の爆発がもたらした難民化や被曝の経験を、ひとつづきの事態として思考することを求められている。(p183) →原発事故が開発主義の破綻とは思わない。事故による難民化と戦争による難民化は全く別問題だと思う。 ・4章で頻繁に使用される「日米合作」にどういう意味があるのか? 3.実践してみようとおもうこと ・ 5.全体の感想・その他 ・著者が反米感情を持っているように感じられた。 ・戦争中に硫黄島や小笠原諸島で徴用され生き残った人達にインタビューして証言を記録に残したのは歴史的価値があると思う。

Posted by ブクログ

2018/11/24

小笠原諸島や硫黄島などの北西太平洋の群島から近代世界を捉えなおす試み。 勉強になるいい本だと思います。

Posted by ブクログ

2015/07/31

 小笠原諸島という名から多くの人々が連想するのは、美しい・珍しい自然に彩られた世界遺産の島々ということだろう。その一方で、アジア太平洋戦争以降の日本で、小笠原諸島が近代世界の中でたどってきた社会史的な経験はほとんど注目されることはなかった。そこで本書は、小笠原諸島を含む群島で生き...

 小笠原諸島という名から多くの人々が連想するのは、美しい・珍しい自然に彩られた世界遺産の島々ということだろう。その一方で、アジア太平洋戦争以降の日本で、小笠原諸島が近代世界の中でたどってきた社会史的な経験はほとんど注目されることはなかった。そこで本書は、小笠原諸島を含む群島で生きてきた人々がたどってきた経験に照準し、小さな群島の眼から近代社会を捉えなおすことを試みる。  ポスト冷戦状況の中では、これらの島しょはグローバルな米軍再編の中で秘密基地としての機能がむしろ強化されている。そして、住民とその子孫の帰還のめどがまったく立っていない硫黄島に代表されるように、彼らの近代経験は、植民地主義の1つの焦点を構成している。  琉球とは別の側面を持つ島しょ問題の存在を、独自の視点から判然と浮き上がらせる労作。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品