1,800円以上の注文で送料無料

対訳 技術の正体
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

対訳 技術の正体

木田元【著】, マイケルエメリック【英訳】

追加する に追加する

対訳 技術の正体

定価 ¥1,210

715 定価より495円(40%)おトク

獲得ポイント6P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/9(土)~11/14(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 デコ
発売年月日 2013/11/01
JAN 9784906905072

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/9(土)~11/14(木)

対訳 技術の正体

¥715

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4.7

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2018/09/25

『技術というものは、どうやら人間の思惑などには左右されず、自己運動し、自己展開するものらしい』―『はじめに』 理科系の頭の中には常に因果律が根本的な心情として存在していて、原因となる運動があり結果となる作用がある、という考え方に知らず知らずの内に拘泥している。しかし複雑系という...

『技術というものは、どうやら人間の思惑などには左右されず、自己運動し、自己展開するものらしい』―『はじめに』 理科系の頭の中には常に因果律が根本的な心情として存在していて、原因となる運動があり結果となる作用がある、という考え方に知らず知らずの内に拘泥している。しかし複雑系という考え方を待つまでもなく、至極単純に思えたニュートン的運動力学でさえ、対象となる物体が二つから三つに増えただけでその行方を正確に予想することが困難となる(三体問題)。単純な因果関係は成立しない。それが分かっているから、問題を解くために問題の一部を極端に単純化し、解を求める。そうして求めた近似解を万能解のように振りかざしてより複雑な問題に応用しようとする。大切なのは定式化だというけれど、適用範囲を誤れば結果の精度は、もちろん、保証されない。初等数学を学んた時、1/xという解に、適用範囲をx≠0と書き添えないと正解と認められないというのはなんと面倒で美しくないと思ったけれど、適用範囲を越えてそれを振りかざせば手に負えない無限が襲って来る。日々扱う表計算ソフトウェアはそれを単純に#DIV/0とこちらの不手際を笑うのみだが、一度暴走を始めてしまったシステムを止めるのは容易ではない。それを想定の範囲を越えていた為と言い繕っても、手にしている解に限界があるとは中々認めない。この哲学者の言わんとしていることは、そういうことなのだろうと思って三つの短いエッセイの巻頭に添えられた文章を読み始める。 『むしろ、技術が異常に肥大してゆく過程で、あるいはその準備段階で科学を必要とし、いわばおのれの手先として科学を産み出したと考えるべきではないだろうか。そして、その技術にしても、人類がつくり出したというよりも、むしろ技術がはじめて人間を人間たらしめたのではないだろうか』―『技術の正体』 ところが、そこから思わぬ展開となる。理性は自然を理解する術かと思いきや、自然が理性を利用するのだという。技術が科学を必要とする。そして人が技術を産み出すのではなく、技術が人を人足らしめる、と。恐らく、技術の素、あるいは萌芽は自然の中に既に在って、人はそれを理屈(科学)抜きに模倣し利用しているのだ、というのがこの哲学者の主張するところなのだろう。林檎が落ちる中に科学的な真理がある訳ではなく、科学は自然の動きをおおまかに説明するだけのことに過ぎない。ある技術は無から考察によって産まれるというよりは、それが何故そうなるのかの理屈抜きに具現化する。例えば野球の投手が投げる変化球のように。その軌道がどのような放物線を描くのかを説明する科学は、全て後追いなのだ。投手は理屈抜きにその軌道を変化させる。 じっくりと考えてみれば納得できる話だが、今この瞬間も我々は誰に担保されたのかもわからない技術に頼って生きている。早さを競うロボットコンテストで、ローテクで勝負せざるを得なかった参加チームが、ハイテク制御を駆使した競争相手を次々に破ったのは、予想外の競技会場の温度にハイテク制御機構が暴走しロボットが機能しなくなったからだが、これもまた全てをコントロール出来るとうそぶいた途端、足元を救われた形だろう。 今や、人工知能はそんな理屈さえも無視して人間が判断することと同じことがてきるとさえ主張する。シンギュラリティを危惧する前に、我々はもっと自然の律動に寄り添った生き方を模索するべきなのか。但し、それを我々が判断できるという考え方もまた煽りであることは間違いないが。

Posted by ブクログ

2015/01/03

技術は人間の理性が作り上げたものではなく、人間の前に技術があり、人間を人間足らしめたのは技術である。非常に納得するが、とはいえ、技術進歩は人間が起こしているもので、複雑になるにつれ、アンコトローラブルに陥るからこそ技術者は責任と倫理を持たなければならないような気がする。

Posted by ブクログ

2014/05/28

池澤夏樹さんが言うまでもなく、技術を畏怖し、その意義を考えるという思想が存在した。 今になってそんな哲学が見直されている気がして何だか心強く感じる。追加の二編も非常に気持ちが良い。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品