1,800円以上の注文で送料無料

通販マーケティング 売れるチラシ入門
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

通販マーケティング 売れるチラシ入門

木村真子【著】

追加する に追加する

通販マーケティング 売れるチラシ入門

定価 ¥2,200

220 定価より1,980円(90%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

11/13(水)~11/18(月)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 東洋経済新報社
発売年月日 2013/11/02
JAN 9784492557358

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

11/13(水)~11/18(月)

通販マーケティング 売れるチラシ入門

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

4

2件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/05/25

1.営業成績を残したいのですが、自分はあまりす口が上手い方ではないため、お客さんとのきっかけづくりになればと思い、独自でチラシをつくるために購入しました。 2.チラシをつくるうえで、5段階の準備が必要なってきます。この時点でターゲットに具体的なイメージを持たせ、説得へと繋げてい...

1.営業成績を残したいのですが、自分はあまりす口が上手い方ではないため、お客さんとのきっかけづくりになればと思い、独自でチラシをつくるために購入しました。 2.チラシをつくるうえで、5段階の準備が必要なってきます。この時点でターゲットに具体的なイメージを持たせ、説得へと繋げていくことです。その中でもキャッチコピーを明確化することが非常に重要です。ターゲットを明確にするのか、商品の優位性を訴えるのか、商品の価値を訴えるのかで内容がかわってきます。これに加え、商品を後押しするためのコンテンツを用意し、クリエティブテストで仮説と検証を繰り返していくのが基本な流れとなっています。 3.やはり大事だと思ったのはチラシをつくる前の事前準備5段階です。1商品の特性を知る2競合商品を調べる3消費者について知る4訴求内容を考える5売れる訴求の絞り込みに分かれています。お客さんに何を伝えていくべきか、ターゲットに対して具体的なイメージを持たせたうえでお客さんに会話を投げかけていけばいいのではと思いました。 私は通販をしているわけではないのですが、参考になったので、まずは自分で作ってみることから始めていきたいです。

Posted by ブクログ

2015/05/02
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

P27 MR(media ration)→かけた広告費に対して、どれだけの売上が上がったか、という費用対効果を見るための指標。広告費100万円に対し売上100万円で、MRは1となる。 P64 オプトインとは、メールマガジンの配信やサービスの利用などについて、事前の承認を得てからメールの配信やサービスの提供を行なう方式のことです。 P65 広告宣伝メールは、このオプトイン方式で配信することが法律で義務付けられています。 P75 「AIDCA(アイドカ)」とは、①Attention(注意)→②Interest(関心)→③Desire(欲求)→④Conviction(確信)→⑤Action(購買行動)です。 P77 チラシをつくるときの5つの事前準備 ①商品特性を知る、調べる→②競合商品を調べる→③消費者について知る→④訴求を考える→⑤「売れる訴求」に絞り込む P78 オリエンテーションで得られた表面的な情報からもう一段階、掘り下げて商品特性を調べたり、考えたりすることが大切です。 消費者に商品を購入してもらうためには、何かしらの「その商品である必要性、優位性」が必要です。 P79 注意しなければいけないのが、競合商品を調べる際に、通信販売なら通信販売の枠だけで考えてしまうことです。 P80 (ターゲットの)悩みだけにとらわれず、その悩みによってどんな風に日常生活に支障が出ているのか、どんな気持ちになるのか、どういう風になりたいと思っているのか、という視点で調べる、考えることが大切です。 P83 消費者にとって「困っていること(悩み)」、「ウォーターサーバーを使うメリット」を考えていくと、さまざまな訴求を見つけることができます。 P84 一番ニーズが多い消費者の悩みは何かを考えます。「困っている人、従来の商品に不満を抱えている人が多いのは何だろう?」と考えるのです。 P85 商品を購入してもらうためには、競合商品よりも明確な優位性が必要になります。 P86 どんなに商品の製造方法や成分、こだわりなどを説明されても、消費者は「欲しい、興味がある」、もしくは「自分に必要だ」と思っている商品でなければ、「私には必要ない」と考えて目に留めてくれません。 P88 「PASONAの法則」とは、Problem(問題点を明確にする)→Agitation(問題点を煽り立てる)→Solution(解決策を提示する)→Narrow down(販売個数や期間を限定して緊急性を伝える)→Action(行動を呼びかける) P89 「キャッチコピー」で何を伝えるか ①ターゲットを明確にするキャッチコピー、②商品の優位性を伝えるキャッチコピー、③商品のベネフィット(商品によって得られる効能効果やメリット)を伝えるキャッチコピー P95 信頼コンテンツには、①愛用者の体験談、②Q&A、③販売企業の信頼性、④開発者や代表者など販売関係者のコメント、⑤第三者である専門家のコメントなどがあります。 P131 「スプリット・ラン・テスト」…一部の要素だけを変更した複数の素材(広告紙面やWEB画面など)を同じ環境に露出し、最も効果の高い要素を発見するテスト P133 初回テストは目標値80%達成が目安 P134 60%以下のレスポンスだった場合は、訴求のアプローチ自体が難しい可能性が高く、そこから再度考える必要があるでしょう。 P136 購入者の生の声が、広告紙面改善に重要であることがわかります。 P142 「消費者が何を求めて商品を購入しているのか」を知ることが、効率よく広告紙面を改善していくヒントになるという事例です。 P158 「ハガキあり」、「ハガキなし」のどちらが有効であるかは、レスポンスの数なのか、定期コースへの引き上げなのか、企業ごとに何を目的にするかが異なるため、一概に「こちらが良い」ということは明言できません。 P165 キャッチコピーの大きさを変更するだけで、費用対効果が改善したことになります。

Posted by ブクログ

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品