- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 文庫
それから 集英社文庫
定価 ¥528
330円 定価より198円(37%)おトク
獲得ポイント3P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
12/8(日)~12/13(金)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 集英社 |
発売年月日 | 2013/10/18 |
JAN | 9784087520552 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
12/8(日)~12/13(金)
- 書籍
- 文庫
それから
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
それから
¥330
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.8
15件のお客様レビュー
ビブリア古書堂から。奥さんを取っちゃう話と紹介されていたけど、解説を読んで、見え方が変わった。明治民法の家族制度を知ってると理解がここまで深まるとは。 序盤は30にもなって有閑貴族のように過ごす代助が、仕事をしていなければ、味わえないものを味わっているんだと言うのに、真っ向か...
ビブリア古書堂から。奥さんを取っちゃう話と紹介されていたけど、解説を読んで、見え方が変わった。明治民法の家族制度を知ってると理解がここまで深まるとは。 序盤は30にもなって有閑貴族のように過ごす代助が、仕事をしていなければ、味わえないものを味わっているんだと言うのに、真っ向から否定できないなと思った。でも、だんだん仕事につかない・結婚もしない代助にイライラもし始めている自分もいて。今だったらもう少し周りも寛容かもしれないケド、でもいわゆるニートだから……。 後半から一気に動き出す三千代との関係は昼ドラのよう。そして最後の赤に終わるのは良い未来が見えてこない。
Posted by
たぶん人生で初めてちゃんと読んだであろう、夏目漱石の本。家に『門』の文庫があったけど、買った記憶も読んだ記憶もない。そして古い臭いと変色した感じがある。たぶん高校生の時に課題として買ったものが、なぜかここにあるものなんだと思う。もしかすると高校生の時に読んだのかもしれないけど、...
たぶん人生で初めてちゃんと読んだであろう、夏目漱石の本。家に『門』の文庫があったけど、買った記憶も読んだ記憶もない。そして古い臭いと変色した感じがある。たぶん高校生の時に課題として買ったものが、なぜかここにあるものなんだと思う。もしかすると高校生の時に読んだのかもしれないけど、全く記憶がない。初めての漱石だったかもしれない。 ブクログ999冊目、ということで、本当はこれが1000冊目にふさわしい本だったのかもしれないけど、色んなタイミングとか偶然の成り行きでこの本を手に取ることになった。 本当に明治の本というのは読みにくいし難しい。前半は本当に挫折してしまうかもしれない、と思って読んでいたが、読んでたら慣れてきた。そして特に終わりの3分の1くらいは割と早いペースで読んだ気もするし、なんか色んな表現が面白い。「社会から逐い放たるべき二人の魂は、ただ二人対い合って、互いを穴のあくほど眺めていた。そうして、すべてに逆らって、互いを一所に持ち来した力を互いと怖れ戦いた。」(p.289)とか、他にもいくつかあったけど、そういう表現するんだ、と思って何度か読み返すのも楽しいと思った。 そして、わりと人間のイヤらしいところをよく表している部分があって、例えば「人間は熱誠を以て当ってしかるべきほどに、高尚な、真摯な、純粋な、動機や行為を常駐に有するものではない。それよりもずっと下等なものである。」(p.254)から続く部分とかは、なんか本質的に人間ってそういうものなんじゃないか、と思うおれの考えに近いと思った。わりと目の前のニンジンとか、単なる見栄とか嫉妬とか、そういう部分で生きているだけなんじゃないか、と割と思っていたりするおれには。その考えを改めてもっと「いい人」になってみたい欲望は常にあるのだけれど…。あと代助よりは平岡のような言動をおれはやってしまいそうで、気を付けないと、と思った。「暗に相手の無経験を上から見たようなこと」(p.25)を言ったりしないようにしないと、と思った。 最後に、あとは時代の変化を悪く捉えている部分は、今の時代の変化と重なるかもしれない。放送大学の面接授業で、今の時代は価値観の多様化、大量消費、高度に発達した情報技術によって云々、という悪い方向への変化についての講義を聞いたが、明治時代も同じように悪くなってきた、と捉えることができたのだろう。「互いを腹の中で侮辱することなしには、互いに接触をあえてしえぬ、現代の社会を、二十世紀の堕落と呼んでいた。そうして、これを、近来急に膨張した生活欲の高圧力が道義欲の崩壊を促したものと解釈していた。またこれをこれら新旧両欲の衝突と見なしていた。最後に、この目醒ましい発展を、欧州から押し寄せた海嘯と心得ていた。」(p.146)のあたりは、今の時代にも当てはまりそう。 後ろの石原千秋の解説が分かりやすくて、面白い。夏目漱石の本も読んでみたいけど石原千秋の本をさらに読んでみたい、という気にさせられる。裏表紙の紹介文によれば、『三四郎』と『門』と並ぶ三部作の2作目、ということなので、近いうちに家にある『門』を読まないわけにはいかない、と思った。(19/12/21)
Posted by
世間を意識した小説だなあと思った。代助は知識もあって好きに生きてるようなのが周りの人が気に食わない。 1日本を読んだり、音楽を聴きにいったりして暮らしている。わたしもそうしたい。結婚なんてめんどくさい。しかし、ダイスケの場合は時代が許さない。好きな人は他人の妻。誰にも言えない。 ...
世間を意識した小説だなあと思った。代助は知識もあって好きに生きてるようなのが周りの人が気に食わない。 1日本を読んだり、音楽を聴きにいったりして暮らしている。わたしもそうしたい。結婚なんてめんどくさい。しかし、ダイスケの場合は時代が許さない。好きな人は他人の妻。誰にも言えない。 それを公にしたときの世間の怖さを描くが、わたしには見せしめのように感じた。みなさん、お気をつけください!。 好き勝手に生きることが許されない。好き勝手みな生きたいけどいろいろがんじがらめ。だからそうしている人は断罪されるのだろなぁ。 タイミングがわるいようでいて、三千代に対する気持ちは、そうであるからこそ、彼は燃えたのだろなぁ。思い通りにいってたら3年くらいで飽きるのだろなぁ。テンション高いのって続かないもんだろなぁと思った。人の心のうごきってだいたい同じ?もん?怖い。 それにしてもなんて恵まれた境遇。奥さんを貰うって表現、物じゃないんだよって感じる。193p 嫂は、かなり味方してくれてたけどあんな仲いい身内も滅多にないんじゃないかなぁ。芝居に誘われた時の席からみた世間は作られててつまらなく見えた。佐川さんの令嬢もつまんなかった。 夏目漱石の他のも読んでみたくなった。三千代の引力にはらはらした。ダイスケは門のになぜ先生と呼ばれていたのだろうか。 僕の存在にはあなたが必要だ。かー。キザだなぁ。 結局、ダイスケのしたことは悪戯と表現されてる。今日何のためにきょういくを受けたのだと批判されてしまうけど、教育と恋は関係あるんかいなぁ?
Posted by