1,800円以上の注文で送料無料

冷泉家 八〇〇年の「守る力」 集英社新書
  • 中古
  • 書籍
  • 新書

冷泉家 八〇〇年の「守る力」 集英社新書

冷泉貴実子【著】

追加する に追加する

冷泉家 八〇〇年の「守る力」 集英社新書

定価 ¥770

220 定価より550円(71%)おトク

獲得ポイント2P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 集英社
発売年月日 2013/08/21
JAN 9784087207040

冷泉家 八〇〇年の「守る力」

¥220

商品レビュー

3.6

8件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/07/31

読み始めてしばらくは、たいそうなお家柄のくせに自慢オンパレードなんて稚拙、と思っていたんだけど、それは私の醜いこころの表れ。 うなったのは、「有識故実とは、すべて決まりことは決まりごととして、守るものだ」というあたり。「なぜそうするのかを問うことは意味がありません。昔からしている...

読み始めてしばらくは、たいそうなお家柄のくせに自慢オンパレードなんて稚拙、と思っていたんだけど、それは私の醜いこころの表れ。 うなったのは、「有識故実とは、すべて決まりことは決まりごととして、守るものだ」というあたり。「なぜそうするのかを問うことは意味がありません。昔からしているからそうする。間違えないように同じことをする。これがなによりも大事なことなのです。」(p.76)とし、この伝えられてきたことを「守る力」は、そのまま「つながる力」でもあるという。 ここから浮かんだ自分が最近よく感じることとして「何で人はドラスティックに変えたがるんだろう」というのがある。担当が変わると旧来のやり方が一新されることが多い。しかしその一新は、果たしてよくなっているのだろうか。「変わる」ことがよいことという漠然とした印象に引っ張られるけど、改良もあれば改悪もある。どっちつかず以下に変わるのであれば、これまで間違いのなかった変わらないもののほうが優れているのではないか。 しかし実際のところ、こうしたことを説得力もって主張するのって難しい。その点、「『昔からこうしてきたから』ということでなにが悪い」ということがもっと重用されてもいいのではないか。これってたとえば「何で人を殺しちゃいけない」みたいな問いへの答えとしても有効だと思う。理屈じゃないのよ、殺しちゃいけないものはいけないってこと。 また、「芸術」は西洋的なもの。自分をさらけ出し、人と違うことを主張すること。対して日本文化は、和歌や俳句の文字の制限とか歌舞伎の型のように「私とあなたは一緒」にあり、それは「芸」というべきものという主張も腑に落ちた。

Posted by ブクログ

2019/01/15

現存する唯一の公家屋敷の冷泉家の文化は、日本人の財産だと思いました。これからも守っていただきたいです。

Posted by ブクログ

2014/10/26

[ 内容 ] 冷泉家は藤原俊成・定家の血を引く「和歌の家」として、その伝統と文化を京都の地で今日まで守り続けている。 冷泉家の長女として生まれた著者によれば、冷泉家には「大事にせんとバチが当たる」「相変わらずで結構」など、独特な伝統・文化継承の秘訣があるという。 当主夫人でしか語...

[ 内容 ] 冷泉家は藤原俊成・定家の血を引く「和歌の家」として、その伝統と文化を京都の地で今日まで守り続けている。 冷泉家の長女として生まれた著者によれば、冷泉家には「大事にせんとバチが当たる」「相変わらずで結構」など、独特な伝統・文化継承の秘訣があるという。 当主夫人でしか語りえない代々のエピソードをもとに、急速に変化する現代社会の中で、我々が時代に流されず生きるためのヒントとなる“公家の知恵”、冷泉家八〇〇年の「守る力」を明かす。 [ 目次 ] 第1章 大事にせんとバチが当たる―守り伝えられてきた『明月記』 第2章 そこそこやから続いてきた―「歌の家」の八百年 第3章 「昔からそうしてきたから」でけっこうやないですか―公家の三百六十五日 第4章 知識も物産も情報もまとめて収めて―蔵こそ公家の生命線 第5章 “型”が守り、伝えるもの―「文化」の威力、底力 第6章 “これはお金の問題やない”―冷泉家の四季と行事 第7章 しなやかに強く。「相変わらず」ならけっこうや―冷泉家の人々 [ 問題提起 ] [ 結論 ] [ コメント ] [ 読了した日 ]

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品