1,800円以上の注文で送料無料

日本人だけが知っている神様にほめられる生き方
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍
  • 1220-05-01

日本人だけが知っている神様にほめられる生き方

岡本彰夫(著者)

追加する に追加する

日本人だけが知っている神様にほめられる生き方

定価 ¥1,047

220 定価より827円(78%)おトク

獲得ポイント2P

在庫あり

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2013/06/12
JAN 9784344024069

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

2/22(土)~2/27(木)

日本人だけが知っている神様にほめられる生き方

¥220

商品レビュー

3.7

13件のお客様レビュー

レビューを投稿

2019/08/25

平易に書かれており読みやすく入りやすい。一方で、もっと知りたい聞きたい場合は、詳細が書かれておらず深みがないので物足りなさを感じる。

Posted by ブクログ

2018/04/26

2千年の歴史を持つ春日大社の権宮司が書かれた本。どんな風に生きれば、神様にほめられるのでしょうか。 「健全なる肉体に、健全なる精神が宿る」という言葉は全くもってその通りだと思いますが、これは西洋思想で、東洋ではそのような考え方はしないのだそう。 といっても、アプローチ法が異なる...

2千年の歴史を持つ春日大社の権宮司が書かれた本。どんな風に生きれば、神様にほめられるのでしょうか。 「健全なる肉体に、健全なる精神が宿る」という言葉は全くもってその通りだと思いますが、これは西洋思想で、東洋ではそのような考え方はしないのだそう。 といっても、アプローチ法が異なるだけで「魂を健全にすれば、自ずと肉体も健全になる」という考えから、魂を健康に活発化することを大切にしてきたといいます。 魂を活性化、活発化するにはどうしたらりいのか。 それにはまず笑うことが大切だとのこと。神様もよく咲(わら)われると『古事記』に書かれているそうです。 前向きで陽気な人にはよい気が集まり、逆に陰気な人には瑞気は呼べないとのこと。 つまり「笑う門には福来る」ということですね。 偶像崇拝をしない宗教というと、イスラム教を思い浮かべますが、神道もそう。 有限の形を与えることで、無限の広がりがある神を限定してしまうからだとか。 仏教は仏像崇拝をしますが、「秘仏」として仏像のお姿を見せないのは、仏教国の中でも日本独特の信仰だそうです。 また、神社と関係の深い宮中の話で「お滑らかし」が紹介されます。 お滑らかしは女官の髪形ですが、そもそもは女官が町娘の髪形「島田髷」にあこがれて取り入れたものだそう。 庶民の流行を宮中が取り入れることもあったんですね。 春日大社の石工の棟梁である、大石匠の左野勝司さんは、高松塚古墳を解体したり、イースター島のモアイ像の修復にも携わったとのこと。 いろいろな場で才能と技術が発揮されているのですね。 よい生き方の話から話題があちこちに広がっていき、楽しく読めました。

Posted by ブクログ

2016/12/06

書かれてあるのはごく当たり前のこと。 いや、ただ当たり前のことができているのか? 人に感謝をしているか? 妬んでいないか? 憤怒に駆られていないか? 疑っていないか? 目に見えないものに敬意を払っているか? 口だけの信仰になっていないか? 神様にほめられる資格があるのか? ペ...

書かれてあるのはごく当たり前のこと。 いや、ただ当たり前のことができているのか? 人に感謝をしているか? 妬んでいないか? 憤怒に駆られていないか? 疑っていないか? 目に見えないものに敬意を払っているか? 口だけの信仰になっていないか? 神様にほめられる資格があるのか? ページ数は少なく薄い本だが、本質のみがぎっしりと詰まっている。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す