1,800円以上の注文で送料無料

逆境に強い心のつくり方 システマ超入門 ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド PHP文庫
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 文庫

逆境に強い心のつくり方 システマ超入門 ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド PHP文庫

北川貴英【著】

追加する に追加する

逆境に強い心のつくり方 システマ超入門 ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド PHP文庫

定価 ¥836

220 定価より616円(73%)おトク

獲得ポイント2P

在庫わずか ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 PHP研究所
発売年月日 2013/06/06
JAN 9784569760223

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

7/5(金)~7/10(水)

逆境に強い心のつくり方

¥220

在庫わずか
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

3.5

4件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/02/19

逆境に強い心のつくり方 システマ超入門―ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド 著:北川貴英 PHP文庫 き 28 1 こころの鍛え方というか、ソ連の武道である、システマの解説書でした。 システマとは、ソ連の特殊部隊で生み出された軍隊格闘技で、ソ連崩壊後に、カナダのトロントに設立さ...

逆境に強い心のつくり方 システマ超入門―ロシア軍特殊部隊が生んだメソッド 著:北川貴英 PHP文庫 き 28 1 こころの鍛え方というか、ソ連の武道である、システマの解説書でした。 システマとは、ソ連の特殊部隊で生み出された軍隊格闘技で、ソ連崩壊後に、カナダのトロントに設立されたスクールから西側に広がったものとする コサックが伝え残した武術が源流とあります。 システマの原則は4つ  ①呼吸 ⇒ キープ・ブリージング  ②リラックス ⇒ キープ・リラックス  ③姿勢 ⇒ キープ・ポスチュア  ④動き続ける ⇒ キープ・ムービング キーワードは4つ  ①恐怖心のコントロール(自らの能力を殺いでしまう最大の要因)  ②キープ・カーム(なぎの状態)  ③回復(短時間で気力と体力を回復させる)  ④己を知る 呼吸法 武道に共通 複式呼吸、ゆっくり吸って、ゆっくりと吐く 歯のないナイフで、ナイフの恐怖をとりのぞいて練習する 勝ち負けではなく、いかにダメージを軽減できるかを重視 敵をつくらない 他者による精神的なストレスが迫るなかで、いかにして、冷静さとリラックスを保っていくかを練習する 動揺を修めるのではなく、さらに回復する 特別な精神状態を獲得するのではなく、普通の人ととして、余計な緊張がない状態を保つ みぞおちに指を入れて身体の緊張をセルフチェック 無駄な遠回りや動きを徹底的に排除することで、最小の力で最大の効果をあげる ⇒ 呼吸法といい、力の使い方といい、当然ながら、武術には、共通なところが多いと感じました CONTENTS はじめに CHAPTER1 ロシア軍特殊部隊ご用達システマとは? CHAPTER2 揺るがぬ心「キープ・カーム」という鉄則 CHAPTER3 強く快適な身体をつくる四原則 CHAPTER4 争いを終わらせるマーシャルアーツ CHAPTER5 自由な発想で身を守る CHAPTER6 なぜ誰にでもできるのか? CHAPTER7 日常に活かせるテクニック CHAPTER8 もっと知りたい!システマの世界 ISBN:9784569760223 出版社:PHP研究所 判型:文庫 ページ数:288ページ 定価:760円(本体) 発売日:2013年06月19日第1版第1刷

Posted by ブクログ

2015/05/03

 北川さんのシステマ本の中で最もよくまとまった入門書。他書も含めて著者が語るエピソードに度々登場するマスターたちの写真がまとまって掲載されているのもうれしい。  システマのブリージングは肉体的な護身術にとどまらず、精神的なトラブルと伴う人間関係全般に亘って利用できるとてもベーシ...

 北川さんのシステマ本の中で最もよくまとまった入門書。他書も含めて著者が語るエピソードに度々登場するマスターたちの写真がまとまって掲載されているのもうれしい。  システマのブリージングは肉体的な護身術にとどまらず、精神的なトラブルと伴う人間関係全般に亘って利用できるとてもベーシックなメソッド。「何かあればまず呼吸」という習慣は単純なだけに身につけやすいし、その効果も極めて高い。本書は「ブリージング」プロパーの解説にとどまらず、格闘術をも含めたシステマ全般について浅くではあるものの広い範囲で触れている。日本の武術と比較することによって浮かび上がってくる思想もまた興味深い。  システマの練習で使うナイフやチェーン、ハンドガンといった物騒な武器についても解説しているが、これもなかなかお目にかかることは滅多にないだろう。読んでいるだけでも痛さが伝わってくる…。武器あるいは道具についての考察は、自分と「モノ」との関係において考える機会を与えてくれる。自分には何ができて何ができないのか。それを補うためにいかなるモノに頼るのか。それに依存することによって何が失われるのか。こうした「発見」も幅広い情報に接することによって生まれてくるものである。  「呼吸」というか「意識的な呼吸」の効果は「平静」を保つこと。「勝つ」ためにはテンションを上げる必要がある、と考えることもできるだろう。しかし、テンションを上げるのは「勝つ」ためというよりも、見る側にとってもやる側にとっても「面白くする」ためなのではないだろうか。また「勝つ」ことが必ずしも自分の身を守ることにはならない。これはよく言われる格闘技あるいは武術とスポーツを考えるうえで大きな要素であるように思う。  「まず呼吸」という考え方はどこまでも広がりを持つもの。あらゆる行為における「呼吸」のポジションを位置づけることは、その分野を深く知ることに多大な貢献をすることになるはずである。

Posted by ブクログ

2014/05/24
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

ロシアのマーシャルアーツであるシステマ。その基本メソッドからいかに揺らがない心を作るか、が書かれている。キープ・カームという、落ち着いた心を常に持つというのは、確かに心の強さに関係しているかと。 あと、呼吸法についてはすぐに実践できて、参考にはなったかな。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品