- 中古
- 店舗受取可
- 書籍
- 新書
大相撲の見かた 平凡社新書684
定価 ¥858
220円 定価より638円(74%)おトク
獲得ポイント2P
在庫わずか ご注文はお早めに
発送時期 1~5日以内に発送
店舗受取サービス対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
店舗到着予定
2/7(金)~2/12(水)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 平凡社 |
発売年月日 | 2013/05/17 |
JAN | 9784582856842 |
店舗受取サービス
対応商品
店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる
店舗到着予定
2/7(金)~2/12(水)
- 書籍
- 新書
大相撲の見かた
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
大相撲の見かた
¥220
在庫わずか
ご注文はお早めに
商品レビュー
3.7
12件のお客様レビュー
これまでありそうでなかった相撲本、と言える一冊。 「おっつけ」「かちあげ」といった相撲の基礎用語の解説から始まって、「四つから攻めるときは自分の差し手の側へ」という相撲の定石、現役力士の取り口と勝負の見どころ、そして昭和・平成の名勝負の攻防を連続写真で解説、と続く内容は相撲ファン...
これまでありそうでなかった相撲本、と言える一冊。 「おっつけ」「かちあげ」といった相撲の基礎用語の解説から始まって、「四つから攻めるときは自分の差し手の側へ」という相撲の定石、現役力士の取り口と勝負の見どころ、そして昭和・平成の名勝負の攻防を連続写真で解説、と続く内容は相撲ファンにはたまらない構成。ワタシには、用語の解説は復習ではあったが、どのページを開いても飽きることがなく、相撲ファンには強力にお勧めできる一冊だ。 そして、忘れていけないのが巻末に載っている戦後の歴代優勝力士の一覧。ライブでは見ることのなかった大鵬の偉大さに思いを馳せたり、自分の記憶がどの辺りからあるかを確認したり、あるいは記憶違いを見つけたり。時を忘れてこんなものを眺めることができる幸せを感謝しよう。
Posted by
いなす 上手・下手 かいな腕を返す決める殺す かち上げ がぶり寄り 差す 蹲踞の姿勢 額上部の髪の毛の生え際あたりで当たる のど輪 物言い 脇が甘い うっちゃり 小手投げ:相手の腕の差し手を腕で抱え込んで、まわしは取らずに投げる技。まわしを取っていると「上手投げ」になる。 下手投...
いなす 上手・下手 かいな腕を返す決める殺す かち上げ がぶり寄り 差す 蹲踞の姿勢 額上部の髪の毛の生え際あたりで当たる のど輪 物言い 脇が甘い うっちゃり 小手投げ:相手の腕の差し手を腕で抱え込んで、まわしは取らずに投げる技。まわしを取っていると「上手投げ」になる。 下手投げ:差し手(下手)でまわしを掴んで投げる技。まわしを取っていないと「掬い投げ」になる。 公認された87の技(決まり手82+非技5) 網打ち ずぶねり頭捻り ハッキヨイ=発気揚揚 立合いで勝敗の9割方が決まる お互いに相手のやりたいことをやらせない 重圧に負けず腰を入れて下手投げが打てる下半身の強さがあった 琴奨菊のまわしがきつく締められ 前相撲→序ノ口→序二段→三段目→幕下→十両→幕内(前頭→小結→関脇→大関→横綱) 立合いで力士が体に受ける力は1トンを超える
Posted by
<目次> はじめに 第1章 相撲用語を知る 第2章 取組の攻防を見抜く 第3章 現役力士の取り口と勝負の見どころ 第4章 相撲史に残る「昭和・平成の名勝負」 <内容> 本人が豪語するように、相撲の入門新書としては嚆矢かも…。といっても、相撲用語の説明にまた相撲用語を使っ...
<目次> はじめに 第1章 相撲用語を知る 第2章 取組の攻防を見抜く 第3章 現役力士の取り口と勝負の見どころ 第4章 相撲史に残る「昭和・平成の名勝負」 <内容> 本人が豪語するように、相撲の入門新書としては嚆矢かも…。といっても、相撲用語の説明にまた相撲用語を使っているので、その辺がね。 各力士の取組中の努力についてはよくわかった。
Posted by