- 中古
- 書籍
- 書籍
いまこそロールズに学べ 「正義」とはなにか?
定価 ¥2,310
990円 定価より1,320円(57%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 春秋社 |
発売年月日 | 2013/04/25 |
JAN | 9784393611128 |
- 書籍
- 書籍
いまこそロールズに学べ
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
お客様宅への発送や電話でのお取り置き・お取り寄せは行っておりません
いまこそロールズに学べ
¥990
在庫なし
商品レビュー
3.7
4件のお客様レビュー
ロールズ批判者たちは大きく分けて、7つのグループに分類することができる。 ①功利主義原理(最大多数の最大幸福)をベースにした経済・社会政策を構想する厚生経済学者たち ②国家が財の再分配を行うことに反対するリバタリアンたち ③普遍的正義の存在を否定し、共同体ごとの価値(善)を...
ロールズ批判者たちは大きく分けて、7つのグループに分類することができる。 ①功利主義原理(最大多数の最大幸福)をベースにした経済・社会政策を構想する厚生経済学者たち ②国家が財の再分配を行うことに反対するリバタリアンたち ③普遍的正義の存在を否定し、共同体ごとの価値(善)をより重視するコミュニタリアン(共同体主義者)たち ④ロールズの平等論は資本主義社会の構造的不平等を正当化するものだと批判するマルクス主義左派 ⑤ロールズの平等論はジェンダー的不平等を隠蔽していると批判するラディカル・フェミニスト ⑥ロールズの正義論は西欧的な自由や平等を普遍的なものとみなす西欧中心主義の発想に基づいていると批判するポストモダン左派 ⑦ロールズの正義論を、アメリカの古き良き伝統を破壊する左派思想の表面上は穏健な偽装形態と見て攻撃する保守主義者たち 「正義の二原理」とは 第一原理は、実践(ゲーム)に参加している各人には、自由に活動する権利が平等に認められている。 第二原理は、すべての不平等が許容されないわけではなく、不平等があることで、みんなの利益になるのであれば、不平等が許容されることもある。 ロールズは「善」や「正」についてメタ倫理学的考察を続ける哲学者ではなく当事者たちが決めるための合理的なやり方を探究しようとした。 「善」=特定の宗教や世界観と強く結びついたもの 「正義」=複数の人々の間の議論によって決定されるもの ロールズの分配的正義論は、最も不運な人の利益が最大化されることが期待される制度を構築し、それが政府によって公正に運営され、何世代にも渡って維持されることを要請するが、その制度の下で最終的にどのような分配状態が生じるかまでは保証するものではない。 効率性、社会的福祉など、経験的要素を考慮しながら、自らにとっての「善」を最大化するように働きかける「経験的実践理性」 個別の善の増減をめぐる損得計算のようなものを超えて、「公正さ」という意味での「正義」に従うよう働きかける「純粋実践理性」 「経験的実践理性」が全面的に「純粋実践理性」に従属する形で「実践理性」の統一性が具現することになる 「実践理性の統一性」というのは、個人の便益を志向する経験的実践理性の判断と、公正さを志向する純粋実践理性の判断の間に齟齬がなく、調和が取れていることである。 正義の公共的構想は形而上学的ではなく、政治的でなければならない。 「形而上学的」=深い価値観での一致 「政治的」=民主主義的な一致 「政治的リベラリズム」=前提の共有は目指さず、結論の部分だけの合意を目指す
Posted by
仲正昌樹 いまこそ ロールズ に学べ ロールズの思想体系をわかりやすく説明した本。とても面白かった。リベラル(弱者に優しい政治姿勢)というものを理解できた。 ロールズの思想概要 *自由主義の枠内で、社会・経済的平等を保障するため 公正な方法を探す *公正としての正義=無知の...
仲正昌樹 いまこそ ロールズ に学べ ロールズの思想体系をわかりやすく説明した本。とても面白かった。リベラル(弱者に優しい政治姿勢)というものを理解できた。 ロールズの思想概要 *自由主義の枠内で、社会・経済的平等を保障するため 公正な方法を探す *公正としての正義=無知のヴェールという仮想の情報遮断装置を働かせ、正義感覚を公正に向かわせる 驚いたのは *正義論の正義(justice)と 正義の味方の正義は違う *功利主義(最大多数の最大幸福)は少数を切り捨てる *正義の第二原理=不平等の許容=不平等があることで、みんなの利益になるならば不平等は許容される *社会主義体制下でも正義の二原理を基礎とする制度を採用できる ロールズ(もしくは訳者)は 言葉がうまい *格差原理=社会的、経済的に最も不遇な人たちの福利の向上が見込まれるかぎり許容される格差 *原初状態=不公平で偏った判断をしないように、無知のヴェールに覆われた状態 *反省的均衡=理論と実践的反省を往復することで、より良い到達点へ マクシミンルール(最悪の結果が最もましなものを選ぶ)はいろいろ活用できる
Posted by
「無知のヴェール」による正義の追求。 178ページの「合理的になる能力」と「道理(良識)的になる能力」は心に残る。
Posted by