1,800円以上の注文で送料無料

大学入試 世界一わかりやすい英語の勉強法
  • 中古
  • 店舗受取可
  • 書籍
  • 書籍

大学入試 世界一わかりやすい英語の勉強法

関正生【著】

追加する に追加する

大学入試 世界一わかりやすい英語の勉強法

定価 ¥1,210

¥220 定価より990円(81%)おトク

獲得ポイント2P

残り1点 ご注文はお早めに

発送時期 1~5日以内に発送

店舗受取サービス対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 中経出版
発売年月日 2013/04/18
JAN 9784806147015

店舗受取サービス
対応商品

店舗受取なら1点でも送料無料!
さらにお買い物で使えるポイントがたまる

店舗到着予定

6/16(日)~6/21(金)

大学入試 世界一わかりやすい英語の勉強法

¥220

残り1点
ご注文はお早めに

カートに追加するカートにいれる

商品レビュー

2

3件のお客様レビュー

レビューを投稿

2016/09/05

 現在高2~高3の受験生に向けて書かれた、英語の勉強法に関する本。何から優先して、どのくらいの時期にどういった勉強を始めれば良いか、お勧めの参考書・問題集など、とにかく具体的に書かれているのが特徴。どのくらい具体的かと言うと、「1カ月に『6回』同じ単語に目を通す!」、「過去問は1...

 現在高2~高3の受験生に向けて書かれた、英語の勉強法に関する本。何から優先して、どのくらいの時期にどういった勉強を始めれば良いか、お勧めの参考書・問題集など、とにかく具体的に書かれているのが特徴。どのくらい具体的かと言うと、「1カ月に『6回』同じ単語に目を通す!」、「過去問は10月20日スタート」、「1つの英文を最低30回、目標は50回音読、音読は1日30分」といった感じ。結論としては、英文解釈が大事、復習として音読が大事、要するに地道に努力しましょう、ということ。  変なテクニック的なことは書かれておらず、語学の王道を行く感じで、結構硬派。社会人向けに書かれた『世界一わかりやすい英語の勉強法』でも紹介された、「1カ月1000単語習得法」が、キャッチ―な感じがするが、でもやっぱり繰り返しの学習によってそうなる訳であって、それくらいやれば覚えるようになるわな、という感じ。  別に批判という訳ではないが、この本を読んで改めて考えたことは、結局語学って最後は精神論なんじゃないかという気がしたということ。つまり科学的に有効とされるやり方、逆に、我武者羅にやっても絶対に上達しない、上達が遅くなるやり方というのは確実にあるが、「正しい」とされるやり方の必要条件に、「持続してやる」、「量をこなす」という時間をかけることが含まれる。つまり、何かポイントが理解さえできれば、たとえやる気がなくても(=時間を割きたくないと思っても=短時間で)出来るようになる、といった類のものではないということ。じゃあ、どうやって語学にそれなりの時間が割けるようになるんですか、と言われれば「語学が好きになる」か、「必要に迫られる」か、どっちかしかないんじゃないかという感じがする。  この本では、まず冒頭に英語の世界では、「精神論だけで終わってしまうアドバイスが後を絶ちません」(p.2)とあり、「無茶苦茶なアドバイスが横行している『英語の勉強法』に、この本でズバッと切り込みたいと思います」(同)ということで、やたらと具体的なアドバイスを並べて、「英語力が伸びるやり方は1つ」(p.3)と、豪語されているが、個人差もあるだろうし、おれは生徒に音読はさせているし音読は重要だとも思うが、リスニングを充分にやっている人なら必ずしも音読はそんなに必要ないかもしれないし、と思う。それだけ強く言える根拠は結局「自分の生徒はみんなこうやって結果を出している」とか、「自分はこうやって英語ができるようになった」という経験論で、挙句「『泣いてるだけ』じゃあ受からないが、『泣きながら』やれば合格に近づく!」(p.112)とか、シャドーイングを10回くらいする話で、「これ1つやるだけで、何時間もかかると思います。でもやってください。『英語が聞き取れる』喜びに比べたら、辛くてもやり通せます。」(p.167)なんて、まさに最後は精神論に行きつくことを表しているように思える。  でもこう思ったのは、別に著者を批判するつもりではなく、むしろその逆、著者の言う通りだし、おそらくは「正しい」やり方の「1つ」であることには間違いないとおれが思うからである。結局教師は、道具的な有用性、あるいはやらないとエライことになりますよ、と脅して「必要性」の面を刺激するのか、それとももっと英語自体が面白いと思える、英語を嫌いにさせないような、かつ言語習得上有意味なことを何とかやろうとして「英語好きにさせる」ということで、この「精神論」の部分にアプローチするしかないのか、と思った。(16/09/05)

Posted by ブクログ

2013/04/29

ブログにてレビューを掲載しております。 http://eigogie20120403.blog.fc2.com/blog-entry-13.html

Posted by ブクログ

2013/04/28

関 正生 (著) 巷には「勉強法」の本は溢れていますが、本書以上に結果が伴う勉強法はないと断言出来ます。著者の関正生先生は長く予備校の教壇に立っている本当のプロフェッショナル。そのプロフェッショナルな視点で本書はすべて書かれています。「1ヶ月・英単語習得法」「リスニングは弱形で劇...

関 正生 (著) 巷には「勉強法」の本は溢れていますが、本書以上に結果が伴う勉強法はないと断言出来ます。著者の関正生先生は長く予備校の教壇に立っている本当のプロフェッショナル。そのプロフェッショナルな視点で本書はすべて書かれています。「1ヶ月・英単語習得法」「リスニングは弱形で劇的に変わる」など斬新なものから、従来その大切さが強調される「音読」が「なぜ、どのように効果があるのか?」、さらにその具体的なやり方など、より効率的な勉強法を大公開。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品