1,800円以上の注文で送料無料

時間に支配されない人生
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

時間に支配されない人生

ジョンキム【著】

追加する に追加する

時間に支配されない人生

定価 ¥1,430

¥110 定価より1,320円(92%)おトク

獲得ポイント1P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 幻冬舎
発売年月日 2013/04/12
JAN 9784344023628

時間に支配されない人生

¥110

商品レビュー

4

52件のお客様レビュー

レビューを投稿

2024/04/01

タイムマネジメントに関して高齢者である私が最近到達したレベルに、著者はすでに19歳で到達したようだ。そのことがすごいと思った。内容はまぁわかっていたことだが私には覚悟ができていなかった。その観点からポイントは、 ・高い目標とタイトなデッドライン。今の自分を基準にしてはいけない。...

タイムマネジメントに関して高齢者である私が最近到達したレベルに、著者はすでに19歳で到達したようだ。そのことがすごいと思った。内容はまぁわかっていたことだが私には覚悟ができていなかった。その観点からポイントは、 ・高い目標とタイトなデッドライン。今の自分を基準にしてはいけない。 ・有限な集中力を最適活用するために集中に値するものとそうでないものを線引き。それにより不要な8時間をそぎ落とす。 ・この仕事にはこれくらいかかる、ではなく、この仕事にかけられる時間はこれだけだと決め、その範囲内でこなす方法を考える。 ・著者の視点と自分の思索(本のポイントに対する自分の考え)を混ぜ、統合されたものを新しい視点として手に入れる。(著者が一番伝えたいことは何かを考え、それに対し自分はどう感じるかをチェック。)それを自分の言葉として語った時に初めてその本は自分の糧・血肉になったと言える。行動を伴わない知は空虚。 ・ゲーテは人間的魅力にあふれている。国境を超えた歴史観や国家間を持つという点でも、ゲーテから学ぶところは大きい。 ・相手の言動が自分にとってどんなに理不尽であっても、相手の立場になれべ、相手にとっての合理的な理由が存在している。それは受け入れなければならない。 ・(ゼミで学生に書評を書かせたときのやり方)まず1ページ以下でかまわないので、本を読んだ直後に、①筆者が何を言いたいのか、②それに対して自分はどう思っているか、③さらなる考察のポイントは何か、を書く。もっとあるが私にはこれで十分。

Posted by ブクログ

2023/09/20

『一分一秒に明確な意思を持たせる』 『いまの自分を基準にしてはいけない』 『他者の同調を求める人は弱い』 きびしい!自分にとてもきびしく生きてきた人じゃないと、書けない本だ、と思いました。 読者に歩み寄る系の本が多い中、『おい、私、頑張れよ!こんなスゲー人もいるんだぞ』と身...

『一分一秒に明確な意思を持たせる』 『いまの自分を基準にしてはいけない』 『他者の同調を求める人は弱い』 きびしい!自分にとてもきびしく生きてきた人じゃないと、書けない本だ、と思いました。 読者に歩み寄る系の本が多い中、『おい、私、頑張れよ!こんなスゲー人もいるんだぞ』と身の引き締まる思いができます。 だらだらソファに寝転がってスマホをポチポチなんて絶対しないし、(勝手なイメージ)小腹が空いたから、おせんべやチョコを。なんて、無駄無駄!って感じだし(勝手なイメージ)なんか、姿勢も良さそう(笑) 厳しく生きてる人って、近寄りがたいけど、やっぱり憧れの気持ちにもなりますね。 とはいえ、著者のジョン・キムさんをそのまま真似するのはハードルが高いので、、できることから、、こつこつと( ◠‿◠ ) 『めんどくさいことは、やりたくなくて時間を無駄にするから、一分でも嫌なことを減らせるよう、向いてないことは早めに断ろう』 『今の自分は、あんまりたいしたことないから、大金持ちで大時間持ちになった将来の自分から考えてみたりもしよう』 『周りの声に振り回されると疲れるから、疲れそうになったら見えない壁をシュンってたてて、シャットアウトする時間をもとう』 くらい、マイルドにして、人生の参考にしてみます。

Posted by ブクログ

2022/06/27
  • ネタバレ

※このレビューにはネタバレを含みます

すべての時間を均等に配分しない。大切なことに重点を置く=横に並べているモノを縦にする。自分は何のために生きているか、を考える。 「人生を短くしているのは自分自身である」セネカ=他人に人生を使わせない。 朝を3回迎える方法=早起き、30分の昼寝を午前中に2回。 100本ノック=思い付きやアイデアを100個書き出す。 一冊の本の目次を100個書き出す。など。 語りすぎない=自分の言葉の希少性を高める。 本を通じて対話する。セネカ、ショーオエンハウアー、ニーチェ、ゲーテ。 本当の就活は5年後。自分が自分をわからないのだから、とりあえず入社して仕事するしかない。 転職を厭わない。いい大学を出ていい企業に就職、は時代遅れ。

Posted by ブクログ

関連商品

最近チェックした商品