1,800円以上の注文で送料無料

まちづくり:デッドライン 生きる場所を守り抜くための教科書
  • 中古
  • 書籍
  • 書籍

まちづくり:デッドライン 生きる場所を守り抜くための教科書

木下斉, 広瀬郁【著】

追加する に追加する

まちづくり:デッドライン 生きる場所を守り抜くための教科書

定価 ¥2,090

550 定価より1,540円(73%)おトク

獲得ポイント5P

在庫なし

発送時期 1~5日以内に発送

商品詳細

内容紹介
販売会社/発売会社 日経BP社/日経BPマーケティング
発売年月日 2013/04/05
JAN 9784822274634

まちづくり:デッドライン

¥550

商品レビュー

3.9

14件のお客様レビュー

レビューを投稿

2021/02/19

場所を変えて商売をするのではなく、そこの場所で挑戦しなければならない。 そこに必要なのは、そこにしかない物や人や空間。 変わることを選ばなければ、衰退していく。 まずは柔軟な考え、新しいことへ挑戦する一歩を踏み出したい?

Posted by ブクログ

2020/04/09

『まち』の衰退に対して問題意識を持ち、今後も生活の場所として持続させるために何らかの行動が必要だと感じている全ての人に向けた一冊。 『まち』を新しい時代に対応できるカタチにつくり変えるための“教科書”。高度成長の時代と同じ発想のままでは、「まち」という大切な場所が廃墟になってしま...

『まち』の衰退に対して問題意識を持ち、今後も生活の場所として持続させるために何らかの行動が必要だと感じている全ての人に向けた一冊。 『まち』を新しい時代に対応できるカタチにつくり変えるための“教科書”。高度成長の時代と同じ発想のままでは、「まち」という大切な場所が廃墟になってしまう。これからは、昔の発想とは真逆の方法と行動が求められる。 ポンチ絵も多くて、読みやすく、成功事例もたくさん載せてあって読み応えたっぷりでした。

Posted by ブクログ

2017/10/05

「まちづくりに携わっている人々はふたつに分かれる。ひとつは戦後50年近く続いた経済成長と成熟を体感してきた世代と、もうひとつは、バブル崩壊後の20年あまりの縮小と低迷の時代しか体感していない世代である。ふたつの間には大きな意識のギャップがあって、活性化のイメージもバラバラなので、...

「まちづくりに携わっている人々はふたつに分かれる。ひとつは戦後50年近く続いた経済成長と成熟を体感してきた世代と、もうひとつは、バブル崩壊後の20年あまりの縮小と低迷の時代しか体感していない世代である。ふたつの間には大きな意識のギャップがあって、活性化のイメージもバラバラなので、意見がまったくかみ合わない。」(p36)という木下氏の意見は、ハッとし、なるほどと納得した。 私はもちろん前者の世代であるが、いまの若い世代の感覚は決定的に違うらしい。 われわれが考える繁栄とは、どうしても高度経済成長期のそれに引っ張られる。 典型的なのがバブルの時代で、あらゆることが軽躁的でバラ色だった。 インド映画のカラフルで楽しいダンスシーンみたいな時代。 みんな若くてバカでちょっとセクシーでもあった時代。 (もう一度繰り返したいかというと、それはまた別) ただし、これは、一時的な現象であって、少子高齢化の進展とともに、状況は反転する。 これから考えるべき街づくりは、 「縮小を続ける国内需要に対応し、まちをそれに合わせてどうつくり変えて維持していくのかという点に目を向けなければならい」(p47) という本書の指摘はまったくその通りだろう。 高齢化した商店主たちがそれに気づいているかというと、それはなかなか難しい。 過去の輝かしい成功体験があるし、うまくいかないとうすうす気がついていても、歳をとっては頭を切り替えが困難だ。 かれらの出番はもうないので、次の世代に期待するしかない。 だが、問題なのは、その動きを支援すべき国や自治体までもが、まだ状況の反転に自覚的ではない点で、過去の栄光を夢見みて、逆に足を引っ張っているのではないかという点だ。 第2章の戦後から現在までのまちをめぐる経済の成長と衰退を説明した章は、非常に説得的でタメになった。 言われてみればそのとおりだが、言われるまでは気づかなかったことを多々教えてくれる。

Posted by ブクログ

関連ワードから探す

関連商品

同じジャンルのおすすめ商品

最近チェックした商品