![社会の境界を生きる人びと 戦後日本の縁 シリーズ戦後日本社会の歴史4](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001698/0016989488LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1216-01-10
社会の境界を生きる人びと 戦後日本の縁 シリーズ戦後日本社会の歴史4
![社会の境界を生きる人びと 戦後日本の縁 シリーズ戦後日本社会の歴史4](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001698/0016989488LL.jpg)
定価 ¥3,740
990円 定価より2,750円(73%)おトク
獲得ポイント9P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 岩波書店 |
発売年月日 | 2013/03/29 |
JAN | 9784000285506 |
- 書籍
- 書籍
社会の境界を生きる人びと
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
社会の境界を生きる人びと
¥990
在庫なし
商品レビュー
3
1件のお客様レビュー
所収論考は以下の通り。 安田常雄「戦時から戦後へ―ひとつの〈境界〉論の試み」「〈現在〉からの問い」 加藤聖文「引揚者をめぐる境界―忘却された『大日本帝国』」 蘭信三「戦後日本をめぐる人の移動の特質―沖縄と本土の比較から」 文京洙「戦後在日朝鮮人の生活と日本社会」 大串潤児「戦...
所収論考は以下の通り。 安田常雄「戦時から戦後へ―ひとつの〈境界〉論の試み」「〈現在〉からの問い」 加藤聖文「引揚者をめぐる境界―忘却された『大日本帝国』」 蘭信三「戦後日本をめぐる人の移動の特質―沖縄と本土の比較から」 文京洙「戦後在日朝鮮人の生活と日本社会」 大串潤児「戦後子ども論」 仲里効「作文と歌と欲望された〈日本〉―沖縄戦後世代の模倣と鏡」 黒川みどり「差別の諸相」 西野肇「戦争と日本経済」 直野章子「原爆被害者と〈戦後日本〉―被害意識の形成から反原爆へ」 荒井信一「終わらない戦後」 戦後民主主義・平和主義に対する内在的批判を主調とする論考が多い。副題の「戦後日本の縁」にはルビがないが、「縁」は「ふち」(あるいは「へり」)と思われる(「えにし」「えん」「ゆかり」では本書の内容に適さない)。
Posted by