![新・帝国主義の時代(左巻)](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001698/0016984699LL.jpg)
- 中古
- 書籍
- 書籍
- 1207-03-00
新・帝国主義の時代(左巻)
![新・帝国主義の時代(左巻)](https://content.bookoff.co.jp/goodsimages/LL/001698/0016984699LL.jpg)
定価 ¥2,090
220円 定価より1,870円(89%)おトク
獲得ポイント2P
在庫なし
発送時期 1~5日以内に発送
![](https://content.bookoff.co.jp/assets/images/banner/campaign/limited/blank-750-120.png)
商品詳細
内容紹介 | |
---|---|
販売会社/発売会社 | 中央公論新社 |
発売年月日 | 2013/03/23 |
JAN | 9784120044854 |
- 書籍
- 書籍
新・帝国主義の時代(左巻)
商品が入荷した店舗:0店
店頭で購入可能な商品の入荷情報となります
ご来店の際には売り切れの場合もございます
オンラインストア上の価格と店頭価格は異なります
お電話やお問い合わせフォームでの在庫確認、お客様宅への発送やお取り置き・お取り寄せは行っておりません
新・帝国主義の時代(左巻)
¥220
在庫なし
商品レビュー
3.7
6件のお客様レビュー
新・帝国主義の時代 - 左巻 情勢分析篇 (和書)2013年06月02日 22:17 佐藤 優 中央公論新社 2013年3月22日 この本を読んでいて先ず思うことは平等と不平等についてである。新・帝国主義とは簡単に言うと他の国を犠牲にして民族・ナショナリズムという平等を得ると...
新・帝国主義の時代 - 左巻 情勢分析篇 (和書)2013年06月02日 22:17 佐藤 優 中央公論新社 2013年3月22日 この本を読んでいて先ず思うことは平等と不平等についてである。新・帝国主義とは簡単に言うと他の国を犠牲にして民族・ナショナリズムという平等を得るということである。だからそれは今までの国家でも同じであり、国家とは帝国主義でしかありえないという話である。そして日本も品格ある新・帝国主義であらねばならないという話である。 ここまでの僕の話では、佐藤優さんは不平等を前提にした平等ということを主張しているように見える。しかし彼は不平等に対する不満というものが彼の置かれた前提に生じているようにみえる。 全ての人間が平等であるということはユートピアでしかなくそういったものを冷笑し不平等を推し進めようとする。新自由主義とかグローバル資本主義はそういったイデオロギーである。佐藤さんはそういった不平等に対する不満として国家がどうありえるかを自らの経験や研究から示そうとしている。僕はどちらかと言えば国家なんてなくてもいいというアナーキストである。だから僕にはそういった発想はあまりない。しかし参考にはなる。 この本を読んでいてルソーのことを思い出した。 すべての人が平等であるという世界はユートピアではないと考える。それは絶えず目標として存在する。それは現にある前提から不平等への不満が生じることであり、それを表明することとしてありえる。 資本主義が死滅するという予想を柄谷さんはしているが、それはこういった不平等に対する不満からなる哲学からありえる。 橋下などは従軍慰安婦について日本が不当に貶められていて不平等であるという不満を表明している。しかしそういったものが不平等に対する不満からなる政治思想というよりその貧困からなされているように思う。戦死したものがそんなに偉いのか!戦死以外で死んでいった先祖の霊を不平等に扱うことに不満を覚える。彼は戦場での極限状態置かれた兵士の慰安を語っているが、そういったものは人間の不平等を前提にしてなされる。そういった不平等に対する不満こそ表明すべきことだと思った。
Posted by
【由来】 ・ 【期待したもの】 ・ ※「それは何か」を意識する、つまり、とりあえずの速読用か、テーマに関連していて、何を掴みたいのか、などを明確にする習慣を身につける訓練。 【要約】 ・ 【ノート】 ・
Posted by
帝国主義のゲームのルールは食うか食われるか。 プーチンは無駄なことは言わない。言うことの全てに意味がある。その意味を正確に解釈すること、あなたの言っていることはこういうことですね、とプーチンの前で解釈を披露する。そういう弁証法的過程を諜報機関は好む。 政治は言葉によって運営され...
帝国主義のゲームのルールは食うか食われるか。 プーチンは無駄なことは言わない。言うことの全てに意味がある。その意味を正確に解釈すること、あなたの言っていることはこういうことですね、とプーチンの前で解釈を披露する。そういう弁証法的過程を諜報機関は好む。 政治は言葉によって運営される。北朝鮮における金日成のテキストが持つ意味を過小評価してはならない。 琉球王国では江戸幕府の威光なんて通じないから、水戸黄門様も訪問しない。ドラマにならない。笑った。 民族があってナショナリズムが生まれるのではなく、ナショナリズムという大衆運動の中で民族が形成される。
Posted by